ほぼ1日マイクロのエリア | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2019年1月上旬 
場所:関東 小高いエリア
天候:晴れ
気温:9℃位
水温:水温10℃位
水質:マッディ 川の水 
水深:最深部4.5メートル
風速:~2メートル

また来ちゃった…

7時半に入りますが今日は左奥のポンプが動いてる

管理人さんの話では2~3日渋かったとの事

ここんとこ調子良かった右手前に入りましたがボトム一本のみ

触りも少なく今までと様子が違います

対岸の中央、ポンプの流れが中くらいの位置に入り直し

一時間経過した所でTロール08グリメタ立ち泳ぎで一本

レンジが2メートルと深い



Tロール08のオリーブとグリメタのローテで5~6本追加

ポンプの稼働で居場所が変わっています

ここで管理人さんが合流

しかし管理人さん苦戦

とても上手い人なのですがスプーンの巻きスピードが速めが好きなんです


今日はマイクロで4秒1回転が基本と感じてる

しかもTロールの立ち泳ぎで6秒1回転まで落として釣ってるので

立ち泳ぎの浮遊感が苦手な人も多いと思います



このあとは8ティン09カラシ裏オリーブも交えて午前中で20本とまずまず

ライズが出たら8ティンで表層巻き下げ

レンジが2メートルから表層までコロコロ変わります


食事後はM2やチェイサー06を交えて5~6本取りますが反応が悪くなってきました

対岸の朝の場所に入ります

この日のお客さんは初心者さんが多くて

なので25本は断トツとなっていました

管理人さんはポンプの影響を感じたそうで終わりまでこの場所に居ることに


対岸はまずボトムで2本、Tロール立ち泳ぎで1本

そして表層ライズを8ティンで打って3本追加と順調かと思われましたが

ここで止まります


それにしても新しいタックル1、とても釣れますね

触れるようなアタリはそのままスルーしておくと再度バイトしてきたり

ラインテンションの違和感て大きいですね

管理人さんはPEのせいもありはじかれているようです


しゃがんで水平よりちょっと上にロッドをあげて巻くだけ

勝手に魚がルアーをくわえて持っていく

旧型HTJよりバットから曲がるような気がする


そして16時過ぎて魚は浮き気味になります

かと思えばお隣はボトムで連ちゃん

中層にいないというか中層の活性が低いのか


ライズを狙ってM2赤金を1メートルまで落とし4秒1回転で巻くと食ってくる

サクラマスが混ざります16時半を回ってジキル07黒を投入

グローの前に黒が最近の定番




ライズが出たらキャストして1メートル落とす

ジキルを4秒1回転でスローリトリーブ


食った


コココココというイグジストのドラグが鳴り響く

ヤシオでなければ1.5LBでも捕れます


39本で終了

クランクは10投げ位しましたがノーバイト

あとは全てスプーンの巻きで捕りました

うーん、満足



■タックル1 エリア用
リール:ダイワ 18イグジストLT2000-SP
リール自重:155g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース HTJ602 6フィート
ティップ:チタン16センチ(内接続部1センチ) 06-12(30-07-15加工)
ガイド:トルザイト8個 4-4-4-6(L)-10(AT)-16(AT)-20(AT)


■タックル2 エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース TRT602 6フィート
ティップ:チューブラー
ガイド:トルザイト7個 5-5-5-6(L)-10(AT)-16(KH)-20(KH)


■タックル3 エリア&アジング用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート レギュラーファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート 
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)