う~ん、ロッドを作ってしまった・・・
しかも今まで持ってたロッドとほぼ同じでちょっとだけ違うという仕様
■新しく作ったやつ
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース HTJ602 6フィート
ティップ:チタン16センチ(内接続部1センチ)
06-12(07-15-30先端から16センチカットして細く削った)
ガイド:トルザイト8個 4-4-4-5-8-10-16-20(AT)
■旧型
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース HTJ632 6.3フィート
ティップ:チタン16センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-4-5-5.5-6-10-20(AT)
旧型と比べるとそんな感じ
旧型はエステル仕様なんですよね
何故にわざわざちょっとだけ違うのを作ったかというと…
ビルダーさんあるあるですよね
■マイクロをキャスト時若干ガイドの抜けの悪さを感じた
まずラインの抜けですが1.5lbだと
旧型も全然悪くないんだけどね、わずかにシュルシュル音?
8番の10ミリで上手く収束出来てない感じがするような・・・
0.8グラム以下をもう少し飛ばしたいとかフロロ2LBも使えるようにしておきたい、など
9個から8個に減らして径を上げてみました
ガイドセッティングは市販のロッドでも一番気になる所でハンドメイドの最大のメリットかもね
旧:トルザイト9個 3-3-3.5-4-5-5.5-6-10-20(AT)
新:トルザイト8個 4-4-4-5-8-10-16-20(AT)
■もう少し繊細なチタンティップにしたかった
今でも十分なんだけどもっと繊細なアタリでもくいっとティップが入るようにしてみたく
サバ○さんのオリジナルチタンティップで06-12を使ってみたかったんですが品切れ…
30センチの07-15を購入し16センチでカットしました
んでティップへの差し込み分削りまして
07の先端部も紙やすりで地道に削って06にしてみました
トップから2番ガイドまでを5センチと短めにして2番から3番が10センチの所にセット
ティップが入りやすくなればなと思いまして
旧型はトップから7センチの所に2番ガイドをセットしていますので
2センチずれたということです
効果あるかな?
■グリップが小さめなので握りやすいグリップにしたかった
旧型は昔の自作アジングロッドにありがちなフロントグリップが小さい感じになってまして
最近作ったロッドはアジングでもトラウト用の円柱のフロントグリップを使用しております
重さよりもグリップのしやすさは大事だなって事で
ブランクはお店に6フィートがあったのでそれでいいかなと
チタン部が3インチあってブランクの先端は1インチはカットしないと継げないだろうからね
で、総額25,000円位で作れてしまいました
安いよね・・・
一応フロロ1.5LBをメインとして使おうかなと
夜に近くの野池にキャストのテストしにいったんだけどキャストフィールは良かったです
1.5グラムのスプーンで19メートル
0.8グラムで12メートル位
ロッドパワーは無いので1.5グラムスプーンを強めにキャストすると折れそうな感じがした
それでもシュルシュルと引っかかりは感じられずスルスルスルと出て行く
こうじゃないとイカンな
0.5グラム~1.3グラムのマイクロ用ですね
スーッと入ってギューンと持って行かせるロッド
ティップを06にしてみてどうだろうか?
魚を掛けてみないとわかりませんが楽しみですね