ロッドの選択で劇的に変わったエリア | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2019年1月上旬 
場所:関東 北のエリア
天候:晴れ
気温:-5℃〜7℃位
水温:水温多分10度
水質:スティン 湧き水 
水深:最深部3メートル
風速:~3メートル

今年初の北のエリアへ

極寒の朝7時スタート

多分連休で叩かれてるでしょうから…

セカンドに位置付けしてるティアロ16くすんだライムメタ裏黒

若干のライズがあるものの…下かな?

カウント4、1メートルから下げていく

カウント6、8、12…3メートルのボトムも反応なく

同じルアーでいぶし銀裏黒で各レンジ3投するも同じく反応なし

サード系に落としてエイエン14チャート裏白で触りが…1.5メートル付近

チェイサー12ピンクに交換

一応サード系と考えてスピードを少し落とすために

この状況で早巻きは無さそうな感じなので…

そしてヒット

カウント7、1.5メートル付近? 3秒1回転でしたね

その後触りがなくノアJr14モスグリーン裏チョコで2本目

同スプーンのオリーブでハマった感じ

ティアロ16オリーブ裏黒でカウント8、2メートルでも数本

9時半放流までに20本弱は取りましたが1.5~2メートルがレンジ

タックル2をメインで使用しておりました




そして放流はタックル3をメインに

とりあえずドーナ20オレ金を1秒1回転の早巻きを表層から開始

あれ? 当たらないぞ?

下か?

ボトム50センチ上をイメージしてカウントダウンし少しスピードを落とします

2秒1回転で初ヒット

同じ要領で5本取りました

他に左に常連が2名

一人はなかなかヒットせずレンジを外している感じ

他のエリアで調子が良かったティアロ16を試したく朝一でキャストした

くすんだライムメタ裏黒で2本、白黒で2本追加

スピードは2秒1回転~3秒1回転と遅めの方がいいのかな?

少し間を置いてティアロ16オリーブでも数本取りまして

今日コーヒーカップは無いけれどとなりの二人よりは良かったのではないか

いつも超絶激ウマさんが数人いるのに今日はそうでもないみたいな人たち



その後気が抜けてしまう

スプーンに反応が悪くなったというよりも集中を欠いてたんだろう

ダブルクラッチのマジックジャークで連チャン

Tロール08の立ち泳ぎはどうだろうかと試すも1本のみ

結局ノアJr14オリーブで追釣

基準はオリーブ

昼までに50本弱と一見いい調子なのですがこのエリアは1日100本取らないとダメ




昼食をとって昼はちょっと見失ってる

ダブルクラッチとオリーブ系スプーンでちょろちょろ

クランクがハマらない

スプーンのレンジは中層より下だったんだけどクランクは上のようでした

隣に入った人がクランクで連ちゃんしてるんだけどどうやら上の方みたい

しかしこの日はね、スプーン巻きがテーマでそれメインで100本行きたかったので

クランクに気が入ってない…




そして午後の放流

午前中の様子からドーナ20オレ金を中層より下に入れるのだけれど

あれ?…反応がない?

上だろうか? 3投目で反応が皆無なので表層から巻き下げていく

スピードは2秒1回転を基準に


食った

1メートルより上にレンジが変わりドーナ20ピンク裏金を交えて釣っていきます

セカンドサードは午前中と同様でドーナ15パープルメタやノアjr14グリメタを交える

その後はティアロ16オリーブを2メートルへカウントダウン

3秒1回転で数を稼ぎました

14時半、この時点で65本位…100本きついな

お昼の集中切れ空白が痛い




ここからミディアムランナーの表層テロテロがハマります

4秒1回転を基準に

タックル2の1.5ポンドラインはちと怖いけどこのタックルは

ティップは普通だけどベリーが柔らかくて食い込みが良いのです

スローテーパーという位置づけだけどなんて言うかUの字に曲がる

ティップがそんなに柔らかくないせいかキャストは結構距離が出るのです




クランクとダブルクラッチで7~8本取りまして状況が変わる

ライズが増えてきたけれど表層での当たりが減る

15時半で73本位?

このポンドは16時から外す事が多くて…

ライズをトップやマイクロで取れない時はスプーンで中層より下ってパターンがあったな…

マーシャルトーナメントで連チャンした記憶…

それともポンドを変えるか


いやいや今日は巻きをテーマにしてきたんだ

最後はスプーンでメインポンドで勝負

ハイバースト13のエメラルドグリーン? 買ったばっかのやつ

朝のカウント6を通してみる


ぷっ ふっと触りがある

色が違うのかな?

オリーブ…触りが減った

ノアjrか…あ、カラシがハマった事もあったな

ハイバ13カラシを投入

タックルは今日のメインの2

…あ

アタリが強くなった

プイっと持っていったりブルルンと様相が変わる

カラシの存在ってなんだろう?

カラシは特殊な位置づけをしてるんです

オリーブやモスグリーンではだめでカラシしか釣れない

サード系でも釣れない

サードと地味の中間?




そこでタックルを変えてみました

12月の小高いエリアでハマったロッド

Tロール08や8ティン09といったマイクロ主体だった12月

合わせないで持っていかせる釣りの時はこのロッドは秀逸でした


タックル2でしゃがんでロッドを水平よりちょい上に立てまして

少しラインスラックを作りティップが入りやすくする

ハイバ13カラシをカウントダウン8

3秒1回転


食った


コココココというイグジストのドラグが心地いい

チタンティップの先端がクイッと入ってベリーがギューンと入っていった


いや、たまたまじゃないか?

再キャストしカウントダウン8

巻きスピードは3秒1回転


食った!


これは気持ちイイ

やっぱロッドなのか

このタックルはフロロだけどナイロンセッティングぽい使い方をしてる

スローテーパーだけど40Tカーボンにチタンティップにトルザイト

なので軽くて感度が良くてよく曲がる

2本目にビルドしたロッドだけどほとんど使ってなかったのです

11月位からマイクロの出番が増えたので試しに使ってみたら…

なんてこった、釣れる

Tロール立ち泳ぎには絶大な力を発揮するロッドでした

しかしまたここへ来て何かひとつわかったような気がしました

日が暮れてハイバ13黒自塗りに変えて1本、そしてタイムアップ

86本と100本には届きませんでしたが…


ああ、大満足でした




タックル1 エリア用
リール:ダイワ 18イグジストLT2000-SP
リール自重:160g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース HTJ632 6.3フィート
ティップ:チタン16センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3~20(AT)


タックル2 エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート スローテーパー
ブランク:ジャストエース TRT602 6フィート
ティップ:チューブラー
ガイド:トルザイト8個 3~20)


タックル3 アジング&エリア用 スプーン、クランク、ミノー
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーフロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート ファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)


タックル4 エリア用 トップ、ミノー、クランク、ボトム
リール:ABU MGX2000
リール自重:175g
ライン:ダイワ 月の響ⅡPE04 7lb
リーダー:クレハシーガーフロロリミテッド3LB
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692 6.9フィート
ティップ:チューブラー
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-8(AT)-10(AT)-20(AT)