18イグジストLT2000S-PとABU MGX2000でアジング | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2018年9月初旬 
場所:関東 大きな港
天候:曇り時々雨
気温:19℃位
水温:19℃位
水質: 
水深:~12
風速:~10メートル


あっと言う間に9月になりまして


約束がキャンセルになったこともあり台風直後の大きな港へ行ってみる事に


風が強いのが難で乗り気しないままもたもたしてたら16時をすぎちゃった…


コンビニのトイレに並んだりなんたらかんたらしてたら19時過ぎの到着となってしまいました


人が少ないけど風が強いからかな


7月8月とあまりよくなかったから胸もときめかない…


ajx5917エステル02のタックルで0.9gのジグヘッドをキャスト


ワームはアジングビーム1.5インチアミカラー


風は思ったほどでもなく左後方から右前方へ


ん? アタッた?


フォールの途中にガサガサと動いた感じがしたのです


そうかと思ったら隣の人が20センチ位のアジをゲット


台風前後に群れがはいったのか


カウント2で表層を探ると…


食った


ゆるゆるのドラグが鳴らない?


10センチ位のマメでした


しかしこのサイズは今まで見なかったので新しい群れだろう


お隣の20センチも今まで釣れなかったサイズだし


表層にマメが湧いてるんじゃないだろうか


カウント20ほど落としてフワフワフォール


カサカサあたる…


そうするとコン、とも言わずギューンと持ってった


食った


オートフッキング


でかいか? 聖なる堤防のアジよりは当然ひかないけれどアブの小さめのドラグ音が鳴り続く


ここで20センチってやたら大きく感じる

 

ドラグを引きだされながら抜き上げると20センチ位のアジ


グッドファイトでした


もう一本似たようなサイズを追加した所で食いが止まりました


アタリはカサカサとあるもののコンというアタリじゃなく一気に持っていくような手ごたえがなくなった


久々にABUのMGX2000にエステルを巻いてきましたがなかなかどうして使いやすいです


初期不良で2度ボディを取り替えるというトラブルに見舞われながら


巻きも違和感なく軽いしボディも軽い


ドラグも昔ながらのノーマルドラグというのかそれはそれで使いやすい


18イグジストに比べると雲泥の差なんだけど…それはイグジが良すぎる為であって


最初はグリス感でちょい重く感じたんだけど2か月経った梅雨のジメっとした空気と共にスルスルになりました


軽いのにしっとりした巻き


使い込んだルビアスもスルスルなんだけどそれより2ランク位上品で気持ちがいい巻きです


千円のワゴンリールでも鯵もマスも釣れますが…


それでもお薦めですね


トラウトなら特に巻きメインだからお薦めです


これを購入した後はロッドもリールも物欲が無くなってしまいました

 


一時間ほどするとカサカサアタリも落ち着いてしまった


スプリットでやればバンバンマメが釣れちゃうだろうからそれはそれで面倒くさい


しかし最低でも18センチ以上が5匹は欲しい所


もう一本はトラウトのまま持ってきたLGLX5915にフロロ2LBなのです


こういうマメを狩るときは固いajxを持っていたいのだけど


面倒くさいのでフロロタックルに袖針4号、アジマスト1.5インチを付けた


シンカーは1.8gのガン玉


キャストー


スプリットなので大きめに2ピッチ3トゥイッチ


3秒フォール、これを繰り返す


足元まで巻いて来た所で食った


おっとっと、5915が真ん中からグーッと曲がり18イグジストの上品?なドラグがココココと鳴る


大きいかと思ったけど18センチ位でした

画像はイメージです


アタリはコンと来ずグーンと持っていく


レギュラー寄りのファストテーパーとフロロの伸びで追随していく


小さなフックが口のどこかを捉えている


こういうグーンと持っていく時のアジに5915のブランクは合っているのかもしれません


コンとかカサっというアタリは掛けに行きますがさすがに10センチはスルーしたい…

 

そこからボチボチと釣れるようになり8本


10センチのマメ4~5匹ははリリースしたのですけどね


そろそろ上がろうかという22時40分


表層付近で食ったかと思ったらそこから底へ底へ


ショゴ? セイゴ? アジじゃない


激しくドラグを鳴らしラインを引きだされていく


エステルなら最初のダッシュで切られていたかも


真下を過ぎ左へ向かおうとしている所で浮いてきました


アジだ


元気いっぱいだったなあ


フロロ2LBなら大丈夫と抜き上げた


22センチのアジでした


9匹で納竿としました

画像はイメージです


ようやくシーズンインという感じになって参りました

 

 

 

タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート レギュラーファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)


タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 18イグジストストFCLT2000S-P
リール自重:155g
ライン:鯵の糸エステル02
リーダー:フロロ1.5lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)