時期:2018年8月
場所:関東 海~管理釣り場
天候:
気温:
水温:
水質:
水深:
風速:
う~ん、更新さぼってた…
8月の釣りを総括してみたいと思います
■死の海に囲まれた聖なる堤防
聖なる堤防へは1、2度行きました
小アジ6匹とボウズ
15時~16時だと海水浴客が居ても入れるようです
駐車場を確保できれば
8月も釣れるんだな
7月の終わりに釣った24センチは卵をもっておりました
画像は意味のないイメージです
■大きな港
1~2度行きましたがサバまみれで1~2尾小アジと言う貧果
6月が良くて7月、8月が駄目って感じ
去年もそうだった
■小高いエリア
ナイターに2度いきましたが水温が25度前後と例年より高くありませんで
8月にしては釣れているとの事
1日目は17時入り
日が暮れるまではシケイダーの表層よたよたで2本
暮れてからは当然グローを入れまくりましたがこれが反応しない
2本ようやく捕って時刻は19時半を回った頃
まったく反応がなくなりました
周囲も釣れている様子がありません
そういえば夕方ティーサーフェスの立ち泳ぎに反応してたっけ
食い込みはしませんでしたが…
ティーサーフェスを入れる
カッとかグッとか反応してる
軽く小さくしてみるかな?
Tロールのグロー08をキャストしカウント4
それからロッドを立てて4秒1回転で巻いてくる
手前3メートルまで巻いてきた所でゴンときた
食った!
さっきから明かり周りで小さくライズしてるルアーに見向きもしないマスが食った
4秒1回転で巻いても結構浮いてくるんだな
かなり表層で食って反転する様な食い込み
この後ラインブレイクしたものの明るめのTロール08で8本とりました
ダントツ釣れました
店長や知り合いが同じようにやってみるものの何故か自分しか釣れない
場所なのか、ラインとか巻きによる微妙なスピードなのかレンジか
釣りあるあるだなあ
翌日もナイターに行き20時まで沈黙…
20時過ぎにTロール同じ釣り方で4尾
この日もトップを取れましたが釣れ渋っている時は嬉しいですね
■北のエリア
お盆中かな? 行ってみたんですが
朝1時間はスプーンで2本捕った後に苦戦
カツコツと食いこまないアタリが頻発
デカミッツリトリーブとシケイダーで何とか形にして行くも
シケイダーの方が釣れていた状況
連休で渋いとは言えさすがのコンディション
ただ不思議な事に放流魚はオレ金に食ってくるものの食いが浅くなかなか掛からない
ここはメンターさん御用達なんだけど彼らも掛かりが浅いと言ってる
午後の放流でコーヒーカップ
前半10分をドーナを中心に7本
2g前後の赤金、ピンク金あとは青銀が良かったんです
2投げして反応が無くなればすぐローテ
後半10分で悶絶
デカミッツやシケイダーなどクランクも早めにも投入するけれど不発
ようやくティアロ16いぶし銀で1本追加でタイムアップ、計8本でした
トップは15本テスターさんかメーカーの人かな?
その人に後半は何で釣ってたか聞いてみたらドーナのオリカラでいぶし銀系らしい
スプーンをいっぱいもらってしまった
そういや最後はティアロのいぶし銀で釣れたな…
スプーンで釣れる釣れないの差ってセカンド、サードの掴みの速さなんですよね
ノア15黒金
という感じで
エリアトラウトの方で特に収穫が大きかった夏でした