水温低下のアジング | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2018年7月上旬 
場所:関東 大きな港~某一文字堤防
天候:晴れ
気温:26~33℃位
水温:17℃位
水質: 
水深:
風速:~8メートル

 

 

 

大きな港は7月に一時的にアジが入って来なくなる傾向があります

 

連休前の夜に行ってみる事にしたんですが…

 

開始2時間までに8センチくらいの豆アジを3尾バラす

 

場所を変えてメバル3尾小サバ1

 

帰る間際に15〜18センチアジが2尾

 

8センチ位のマメアジも釣れたのですがこれはリリース

 

暴風の日が多くなり付近の海は南風による水温低下で2~3度下がりました

 

深夜のワールドカップに備えて深夜0時に納竿としました

 

ほぼティクトのS字に曲がったワームとアジマストオレンジにての釣果です

 


翌日は昨夜の鬱憤を晴らそうと一文字堤防へ行こうと思いまして

 

暴風とは言わないまでも風が強くてうだうだしながら遅めの15時に入り

 

青物はアタリもカスリも何もなし

 

17時頃常連のサビキ師とアジング兄さんがきたのでアジング専念の時間です

 

 

すると17時半頃アジング兄さんが尺アジと中アジをゲット

 

僕はサバラッシュ・・・

 

サビキ師はポツポツ 20センチのアジ

 

おれ、18時半ころに18センチ位のアジをようやくゲット


その後アジング兄さん2尾ゲットするのですがアジング兄さんが来る日はオレ何故か釣れ渋る印象が(苦笑)

 

サビキ師は計6尾で19時ころ上がりでサイズは20センチ位のばかりとの事


ようやく19時頃にグローで2尾目、21センチのアジゲットしました

 

 

デカアジは時合いの最初に掛かるのがほとんですね

 

今日は17時半頃と時合いが早かったようです


ちなみにこの地方でのデカアジと西の地方のデカアジは意味合いが違いますのでね

 

25センチならデカイ!と周囲から歓声が上がります

 

20センチもあれば全然オッケー

 

尺は夢です

 

この地方の95%の釣り師は尺アジなど釣れません

 

去年今年とアジが釣れてないと言うサビキ師さんが大勢います


ただ今年は35センチ級をバラしてしまいました

 

周りでも30~35が釣れたという話が聞かれましたので当たり年なのでしょうね

 

例年なら6月末には釣れなくなるこの場所の尺アジも7月に入っても釣れています

 

5年ほど前に40センチ位までの丸々と太ったイナダのようなアジが釣れていた事はありました

 

自分は釣ってないけどね…

 

 

ここはギガアジ、テラアジなんて夢のまた夢という土地です