時期:2018年7月上旬
場所:関東 某一文字堤防
天候:晴れ
気温:33℃位
水温:17℃位
水質:
水深:〜8メートル
風速:~10メートル
昼過ぎに起きたら暴風が吹いてる
憂鬱だ…
何故だか一文字堤防へ行くときは心踊らない
まず1〜2キロ歩かなきゃいけないし
駐車場が工事中で止められるか心配だし
と言いつつも足は海へ向かうのでありました
南南西10メートルの風だって…
と言うことはこの間尺アジを釣ったときと同じ
堤防根元から先端にかけての風で先端から沖に投げる一択
二人先端に先行者が居たらオジャンという事です
16時に駐車場に到着
クーラーリュックを背負ってえっこらしょと向かいます
車を一歩出た所で楽しみになってくるのですが…
風が強い…
坂の頂上から堤防が見えましたが流石に誰もいません
よしっ がんばろう
先端に着きテトラに降ります
このテトラは小さいのでそう危険ではありません
堤防とテトラの段差が少しだけ風を防いでくれるのが救いなのです
この間の釣行でアジング兄さんの工夫を思い出しながら…
1.5グラムがベストな沈降速度なのではと結論付けたのですが
今日の風だとPEが馴染まず風ではらむだろうな
うねりが2メートルと言った所だろうか
とりあえず1.5グラムが可能なのだろうかとフロロ2lbのタックルに
あらかじめ1.5グラムジグヘッドにワームがセットされてたのでそれをキャスト
ダイワアジングビーム1.5インチ
チャートだったんだけど瞬間接着剤でワームとジグヘッドがくっついてるので気にせずキャスト
カウント3
2ピッチ3トウィッチで3秒フォール
潮は沖からこちらに流れてくる感じがする…
風と逆ってやつです
3回目にフワフワッとトゥイッチさせたら抵抗がなくなって
どの辺にジグヘッドがあるかわからなくなっちゃった
LGLX5915は外洋アジング向きではない感じなのです
5917より柔らかいので
フロロは伸びるしね
だけど最近のデカアジをフロロで掛けたとしたら
ロッドとラインで往なさないとラインブレイクの予感がしていたのです
しかし…今日の状況でこのタックルに1.5グラムはきついかな
考えを巡らしている間もジグヘッドがどの辺にあるのか見失ったまま
ググーン
あれ?
なんか食った?
リールを巻くとグングンと動いています
いや、海草に引っ掛かって海草が波で動いてるんじゃないか?
疑心暗鬼のままロッドを煽ってリールを巻きます
魚だ
メバル?
底へ底へと持って行く
腕を上げてロッドとラインが垂直にならないようへの字で対応
とてもアジとは思えないアタリと引き
海草帯に潜り込まれたかな?上がって来ない
ドラグはほんの少し緩めてあるからリールを巻き続けます
その時でした
バシャっと水面に黄色がかった銀色の魚体が浮上し暴れだしました
カンパチ? ショゴだ
への字を意識しながらポンピングでリールを巻きます
バシャシャっと水面に2度3度出てくる
5915ブランクの事を考えてた時にちょうど掛かるなんて…
1メートル付近まで寄せた所で腰のネットに手を伸ばします
このネット幅30センチと小さいけど2.7メートル伸びる
すごく重宝してるんだけど軽量なだけに網を下に向けてもスルスルと出ていかない時がある
今まさにそれで…
すぐそこで暴れる魚体をよく見たら…
アジだ!
でかい…黄色ではなく金色のアジでした
この時間に、デイに来るとは
ネットが少し伸びた所でデカアジが左に走り出しました
ジジジジっとドラグが出ていく
僕も急いで左のテトラに移りましたがテトラにラインが擦れてる!
やばいっ
伸びかかったネットが水面に落ちてしばしの抵抗の後に…
ネットに収まりました
やった…
一気に体の力が抜けていく
尺はあるだろうその魚体を水バケツに丁寧に入れました
今日もアジだと思えませんでした
だってまだ陽が高いし
てっきりカンパチと思ったし
それにしても何となく調整のために投げたチャートに食いつくなんて…
しかもタックルの現状をイメージしてた時
このセッティング、これはこれで正解なんだろうな…
大きく見えないけど尺アジ
しかしさすがにPEタックルに持ち変えました
リーダーもフロロ6lbと太くしてきましたから
1.5〜2グラムを試しつつ17時までにもう1本20センチのアジを追加
釣れたのは同じチャート
そしてサバをバラす
最近サバと一緒にアジが入ってくる
尺アジを釣ると体の力が抜けてしまいます…
いや、どっかに力が入ってバランスが戻らないままって感じ
そして17時を回ります
今日は誰も来ない
17時半を周り2グラムアジチョンヘッドにビームスティック2.2インチ琥珀
この所鉄板の組み合わせ
やはりこの風と潮だと2グラムがしっくりきます
カウント3でふわふわフォール
フォールは最初3カウント
そして5カウント
今日の流れだと2グラムでも漂う感じじゃないかな
ツン ツン
アタリだ…サバかな?
チョンチョンと軽くトゥイッチ
そしてフォール
グググン
アタリはなく持っていった
これはアジだろう
ロッドを煽ってリールを巻きます
への字を意識して…
引くなあ…
これはアジだ
ドラグはほぼガチガチ
それでもジッジジッと出ていく
ゴリ巻きで海草帯を浮かせて滑るように寄せます
アジだ
尺だ
ネットを突き出して海面に付ける
バレないでね…
祈るようにネットイン
やった…
そこから小ラッシュというか27センチ位のを2本
尺ほどではないけど引きますね…
腰に力が入らないまま釣り続けます
何かカツコツとサバっぽく当たるんだけどなかなか食わない
1.8、1.5グラムと落とすけれどそれだと当らない
19時位だろうか?
2グラムにビームスティックのチャートでヒット
コンというアタリはありませんでした
全てグググーンと持って行く
25センチ位だろうか
鮎のように中空に抜きあげてネットイン
今日はサビキが居ないのでわからないけどサビキでは釣れない日かもしれない
胃の中から白魚が出ればね、仮定が成り立つのだけれど
25センチ位の鯖をキープ
そしてもう一本25センチ位のアジを追加してアタリが遠のきました
19時20分まで粘りましたがそこで納竿としました
31センチ 30センチ 27センチ×2 25センチ×2 20センチ
アジは計7本
充分だ…最高だ
円は閉じた(開高さん)
サバと20センチのアジの胃から2センチ位の白魚が出てきました
やはり白魚をおってサバとアジが入ってきてたんですね
サバの方が数が多くてアジが食いっぱぐれるのでしょうか?
デカアジの胃には何も入っていませんでした
一日で尺2本も初めてですがこの堤防で7本というのも初めて
AJX5917のショートチタンはこの堤防を制覇するためにビルドして調整し続けたもの
あとショゴにも対応できるようにね…
結果的に大きな港のシビアな豆アジにも対応しているしエリアトラウトも釣りまくりました
今日はバラシがなかったのが何より嬉しかった
この関東の死の海でしかも暴風の日にこれだけ釣れたのは個人的に素晴らしい事
クーラーリュックもフル稼働で重宝してる
31と30センチ
今日の日は忘れません
あーもう釣りやめても悔いはない…
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート レギュラーファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:ダイワ月の響PE04 7LB
リーダー:フロロ6LB
ロッド:自作6.2フィート エクストラファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)