時期:2018年6月中旬
場所:関東 某一文字堤防
天候:晴れ
気温:33℃位
水温:19℃位
水質:
水深:〜8メートル
風速:~14メートル
この間も来たんだけど
時合いは19時20分から5分だけで
サビキが二人いて2匹ずつ
僕が1匹でもう一人のアジンガーが0匹
たった5分だった…
もうそろそろここも終わりの時期が来るので
今日も行こうと思ったのだけれど…
風速が10メートルの暴風…
なんだろな…
憂鬱な気分で海へと向かうのでありました
当然誰も居ないし向の港の波止にも一人しかいない
堤防の右か左が風裏になるかと思ったら堤防の根元から先端にかけて吹いている
要は堤防の先っぽから追い風になって沖に投げる一択
まあそこがポイントだからいいんですけどね
風の中って居るだけで疲労が倍増します
しかもフェーン現象的な33度
帽子を被ったら確実に飛ばされるので被れない
あ〜…
ショアジギタックルからキャストし始めるがメタジもワインドも何も起こりません
アジングロッドに持ち変えライトソルトに持ち変え…
めげた
暑いし風が強すぎる…
ここんとこまったく昼間が釣れません
ワカシもサバすらも
フグがダイワのビームスティックさえも食いちぎっていく
わずか2時間でスポーツドリンクが残り少なくなってくる
まったく釣れるイメージが湧かないしルアーチェンジすら億劫にさせる16時半頃
1キロ近く歩いて浜に戻り自販機で栄養炭酸ドリンクを購入
どうしようか? 帰ろうか?
いやまて
最近は昼つれなくて夕方突然時合いがやってくる
しかしこの間はわずか5分だったじゃないか?
葛藤しました
暑さと暴風がすべての思考を奪い去っていくのです
ドリンクを飲みながら先端に戻りまして
取り敢えずメタジをキャストし続けるのでした
コン
ん? アタリか?
一縷の希望が湧いたと思ったら水面に顔を出したのは鵜でした
鵜がつついたのか…
沖には茶色い物体が背中を出している?
スナメリ?
最悪だ…
あいつら魚を食っちまうし魚が寄り付かなくなってしまう
もう帰ろうかと時計を見ると17時半
あと1時間くらいじゃないか…
頑張れよ、オレ
などと葛藤していると暴風の中
常連のサビキ師さんが現れたのです
ありがたかったですね
少し話しただけでずいぶんと気が紛れました
サビキ師と二人で釣り続けますがまだ時合いは訪れず
18時45分になりました
この間は19時過ぎてたな、などと考えながらキャスト
2グラムのアジチョンヘッドにビームスティック2.2インチ琥珀をカウント5
風をはらんだPEを馴染ませながら4トゥイッチ3ジャーク
この間虎の子の一匹を釣ったときはこんな感じだったな…
ギュギューン
??
でかい?
青物?
コンというアタリもなくいきなりロッドを持っていかれました
カンパチではない…ワカシ?イナダ?
後で気づいたんだけどドラグをギチギチに締めてたのです
それをジリジリ出してなかなか寄ってこない
ようやくテトラ際に寄せると…
アジだ!
でかいぞ
腰に付けたレインズのライトソルトネットを海面まで伸ばしました
バレないでくれよ!
ネットイン
よしっ 尺だあ!
体高があり明らかにどでかいそれを見た瞬間確信して…
興奮して大声を上げてしまいました
あとでサビキ師さんにテンションあがっちゃってごめんねって謝っといたけどね…
サビキにはまだ反応が無いようです
今までの沈黙は何だったんだ?
キャストしてカウント3
上の方から誘ってフォールを長めにしようと思ったら…
食った
グーンと持って行く!
コンというアタリは感じませんでした
さっきよりは小さいのか寄ってくる
抜き上げてネットイン
サビキ師はサバを2連で上げた
上の方にいますよ!
そう声を掛けてキャストを繰り返しますが上にはサバもいる
最近サバと一緒に入ってくるんだよな…
そしてボトム付近にはおらず上層にいる
ゴゴゴン
食った?
これは…アジじゃない
青物だろう、イナダ?
締めてあるドラグがジリジリ出ていって寄ってこない
と言うかどこに魚が行ったかわからないんですよ
始めてAJX5917が折れるかと思いました
ロッドをへの字に扱うのを忘れて頭はもう飛んでいましたので・・・
結果論で言うとドラグは締めておいて良かったのでしょう、とうとう足元に姿が見えました
あ、アジ?!
でかい
35センチはあるんじゃないか?
弓なりに曲がるAJX
だけど完全にパワー負けしていました
初めてでしたね、アジを相手にパワー負けしたのは…
足元まで寄せたけどリーダーフロロ3lbはもつだろうか??
腰のネットを伸ばして水面に付けた瞬間でした
あっ バレた〜!?
たぶん口切れでしょうかね
合わせをする暇もなく持っていかれましたし
あ〜ちくしょ〜!!
完全にテンションが上がって大声で悔いました
しかし相変わらずサビキに掛からないようです
こちらは表層から誘いを入れテンションフォール3秒
サバを数尾釣った後でした
ゴゴーン
食った
アタリもなく引ったくり底へ底へと
これはアジかな…
だいぶ落ち着いてきたのもあり慎重に寄せます
忘れてたけどロッドをへの字になるよう腕を高くあげて…
ネットイン!
これも尺あるかもしれない
不思議なことにサビキはサバすら釣れなくなっていました
この後根掛かりでラインブレイク
フロロ2lbにアジチョンヘッド1.5g
30・27・29・20の四本でした
35センチ級は残念でしたが仕方ありませんね・・・
ドラグがギチギチだったのは後で知りました
しかし5本掛けて4本獲れたわけですからそれで良かったのかもしれません
ドラグはギチギチでもズルズルと引き出されていましたからね・・・
恐らくフィッシュイーターのアジが上層で動きの早いジグヘッドにしか反応しなかったのでしょう
胃には何も入っていませんでした
外海から入りたてと言うことなのでしょう
サビキ師さんはアジを掛けられなかったそうです
これは初めての経験でした
テンション上がって騒ぎすぎたのは謝りましたよ(苦笑)
産卵でタマゴと白子が入っていましたね
ごめんよ
ありがたく頂きます
多分一年に一度か二度のラッキーでしょう
ここは死の海ですからねえ・・・
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート レギュラーファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:ダイワ月の響PE04 7LB
リーダー:フロロ3LB
ロッド:自作6.2フィート エクストラファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル3 ライトショアジギ用
リール:ダイワ 15フリームス2500
リール自重:265g
ライン:ラパラPE1.2号
リーダー:フロロ12lb
ロッド:自作7フィート
ブランク:マグナムクラフト ML7038
ガイド:トルザイト8個 トップ6-6-7-8-10-12-16-25ミリ