アジング2DAY | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2018年6月下旬 
場所:関東 大きな港~某一文字堤防
天候:晴れ
気温:26~18℃位
水温:20℃位
水質: 
水深:
風速:~5メートル

 


休前日の会社の帰りに2時間かけて大きな港に向かいます


21時に到着で珍しく凪いでいて風も弱い


人はそうでもないのですが青物狙いの場所取りロッドがものすごい量だ


一人で10本位出す人もいるから場所取りなのかそうなのかわかんないけど…


●ねばいいのに…


サッカー観戦で日本人のマナーは称えられるけど釣りのマナーって別の人種かと思われるほど悪いよね


常夜灯の半分を支配している竿の林を抜けていつもの常夜灯の近くはアジンガーが4~5人


釣れている様子はなく青物用泳がせアジを釣っているサビキ師がポツポツと釣っている程度


30分ほどして10センチのマメアジをゲット


エステル02に0.5gジグヘッド、tictの曲線のあるアミ状のワーム


これをボトム付近に落としリフト&フォール&スティ


二度目のステイでよそ見してたらモゾモゾ動いた


そして釣れた


常夜灯下には4人いるがメバル以外釣れない


サビキの状況を見たら何となくわかりますね


ここの所は1~5本取れれば上出来という状況


2本目は23時頃


フロロ2LBに1.8gスプリットをカウント5


ダイワのアミ状ワームを速い強いリフト&フォール3回…からのフワフワフォール


コンというアタリはなくメバルっぽいぐぐっというアタリを合わせました


18センチ位のアジをゲット


この後は場所替えしてもメバルしか釣れずで0時半に撤収

 


翌日は昼ごろ起きて某一文字堤防へ


もたもたしてたら14時半到着になってしまいました


風は強いけれど追い風気味


うねりはあるけれど1.5メートル位かな? まあ穏やかな方です


15時頃かな?


PE04に2gアジチョンヘッド


アジアダークリアピンクにショゴがヒット


ショアジギタックルもキャストするのですが何も起こらずでした


冷たい雨の中2回ほどこの堤防に来ましたがなんかパッとせず6月頭の方が小型青物の反応は良かったです


あとここ2~3年平日昼間に来ている常連さんをほとんどみませんよ


アジが釣れてない、少ないのでしょうね


それから小サバを1尾バラした程度で時が過ぎます


USB充電が出来るAMFMポケットラジオが重宝

 

 

 


夕方何人か堤防に入ってきたのですがこの間のアジング兄さんもやってきました

 

最近は雨の中数回やったけど釣れませんでしたよと話しかけると


確かにでかいのは釣れないし数も少なくなりましたねとの事

 


18時を回った頃水面がざわついて来たのですがサバサバサバ


20センチ位の痩せたサバ


少しキープしてハンバーグにでもしよう


アジング兄さんによると時合いは19時頃にずれ込んできたと言ってました


表層付近のサバはなかなかフッキングしないけれどぽつぽつ釣れます


小さいのはリリースで7~8本釣った頃…


ジジッ ジジッとドラグを出されました


ちょっと違う引き


ショゴほど強く無く表層なのでワカシだろうな


25センチ位の個体を手前まで寄せて抜けそうなので抜きあげましたが


中空でバタバタしてネットに納まらない


下はテトラなので丁寧に腰にぶらさげたネットに収めました


ワカシもハンバーグにしようかな…とフックを外そうとしたら自動で外れてネットの中で魚が暴れます


あれ??


アジだ


黄色っぽく見えたのですが金色のアジでした


PE04にフロロ3LBのリーダー


1.8gジグヘッドにビームスティック2.2インチ琥珀


アミカラーに見えるクリアブラウンみたいな色

 


よしよし、時合いが来たのかな?


キャストするもサバが続きます


アジング兄さんも1尾目ゲットしたけどその後は沈黙


明らかに数が少ないようです


それでも19時半頃でしょうかカウント5から早めの小さなリフト&フォール


ダイワ美尾ビーム1.5インチグローピンク


アジかサバかわからないアタリに上がって来たのは18センチ位のアジ


アジはともかくサバは明らかにピンクに反応が良かった


結局アジング兄さんももう一尾追加


サビキの人も3尾しか釣れていないらしく


群れが小さかったようです

 

たった2尾だけれどここで釣れる金ぴかアジは本当にうれしいんです


24センチのアジが釣れるのは年間で数えるほどっていう地域ですしね


記憶に残るアジングになるだろうと思ったのでした