時期:2018年5月上旬
場所:関東 小高いエリア
天候:曇り
気温:23℃位
水温:17℃位
水質:マッディ 川の水
水深:最深部4メートル
風速:~6メートル
風が強い… 雨は止みました
12時から21までのナイターを含んだ券を購入
昨日は釣れたらしいです
今日はどうか?
最近はサード系がどのエリアもいいんです、多分
という訳でシャイラ18水色をキャスト
表層を早巻き
一発目からそううまくは行かない
手前にきて巻き取ろうとしたら…
食った
掛かった
よっしゃ、楽勝?
…そこからはスプーンにカツコツが続き
クランクでボチボチ獲っていく展開
クランクもどうやって突ついているのか?って言うバイト
しかしメインは夜だろうし
それでも14時まで8本位
どうにも北のエリアで150本獲ってから麻痺してます
時速4〜5本なら十分なはずなのに
15時位からトップだろうと楽観していました
実際に14時半位に場所を変えてから表層30センチで2本獲ってはピタリと止まる感じなんだけど…
ローテしてまた2本
この様な感じでペースが上がりました
合間にバーブルやダイワのポッパーでも2〜3本獲れるようになり
デカミッツで連チャンかと思えばそうでもなく
しかしあれよあれよと本数は積み上がり
17時までに38本まで伸びました
時速5本ちょい
ローテを繰り返す釣り方で数を取っても実感はすぐに湧かないのです
そして17時前後に沈黙がありましてナイターに突入
暗くなるまではイーグルプレーヤーMRとクーガFMRの地味系、チャートこれを表層に浮かせてデッドスローで獲りました
暗くなっていつのまにかグロー系のスプーンに反応しだしました
ずっと表層30センチの攻防をしたあとってカウント4で取れる気がしないんですが
表層の反応が薄いのでノア15グローをカウント4から3秒1回転でトレース
もそそ
食った
合わせた
タックル2のフロロ
タックル3のPEが調子いいせいかニューリールはまだグリス感があるせいか
タックル3のソリッドの方が感度が良く感じる
PEを04にしたのです
クランク、トップ、スプーンで釣ってみたけどどれも調子いい
ノアのカウント4が落ち着いたのでオレ金や白をいれてみますが当たりが小さい…
シビアなナイターだなあ
もっとパカパカかと思ったんだけどかえって面白いかも
試しにPEにチェイサー06オリーブ裏グローにチェンジ
ナイターでここまで軽いスプーンをキャストしたことがありませんが
4秒1回転でカウント5を巻いてきます
ググッとティップが入ります
食った
もってった
あ、今の気持ちよかった…
これで3連チャン
記憶に残るヒット
シャイラ09ピンクグロー、パル15ピンクグローも織り交ぜて追釣
ノア15グローに戻して5連チャン
この辺は8人くらい居る客の中でもダントツに釣った時間帯
気持ちいいなあ…
しかしチェイサー06に戻すとこれをカツッと弾いたりされる
20時半を回ってからは1本しかとれず
17時から21まで24本
計62本
これは上出来なんだけどローテローテで獲った日は実感が湧かないのです
夜の連チャンが印象に残ってるからまだ全然いいんだけど
またナイター行きたい
誰も釣ってない時間帯にばっかんばっかん釣りたい
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド1.5LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート レギュラーファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 18イ○○ストFCLT2000S-P
リール自重:155g
ライン:ダイワ クレハシーガーR18フロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート エクストラファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(2) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4.5-4.5-4.5-5-5.5(K)-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル3 エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:ダイワ月の響PE04 7LB
リーダー:フロロ3LB
ロッド:自作6.1フィート レギュラーテーパー
ブランク:ジャストエース HAL692 6.9フィート
ティップ:ヘラブナソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個 4~25(AT)