初心に帰ってワームを丁寧に刺した | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2017年12月上旬 
場所:関東 大きな港の常夜灯
天候:曇りのち雨
気温:10℃
水温:水温17度位
水深:~12メートル
風速:~2メートル


16時着で暗くなるまでしばし休憩


ブルブルッ さすがに寒いですね


常夜灯が点灯し暗くなった16時半に開始


アタッた…


ぷ… という微細なアタリ


数投して再度足元で ぷ というアタリ


このアタリは掛かりませんね


風があるのでエステル02に0.7gをセット


カウント10で小さくそっとワンピッチ2ジャーク


ジャークというかティップを30センチほどちょいとしゃくる程度


トゥイッチかシェイクか


その後3~5秒フォールを入れる


これを繰り返していました


レンジはカウント10を基本に下は30まで


17時頃に明確なアタリ


食った


カウント10


ゆっくり寄せてファースト鯵をゲット


その10分後位からラッシュが始まります


微細なアタリも掛けに行くと掛かる魚もある


明らかに16時半頃の群れとは反応が違います


風が強くなったらテンションが伝わるカウント15以下にして対応


となりに上手いアジング兄ちゃんが入ってきて彼も爆釣


彼の方が飛距離が出てたので1g位でしょうか?


表層早巻きなどで連チャンしていました

 


この常夜灯の周りだけ異常に釣れている…


場所もあると思います


この日のテーマはアンダー1gの強化


なので風の中での工夫とかね


0.7g以上は使いませんでした


それでも釣れまくります

 

ここに来る前に風の無い水が綺麗な漁港で沈み方やワームのチェックをしてきました


あれ? ワームがイレギュラーする?


0.5gをキャストしてたのですが軽い分ワームの刺し方がずれてると影響も大きいんですね


アジ職人のなんとか言うオーソドックスなワームの1.6インチってのを買ってみたんですが


なかなかにワームのセットが難しい…なので綺麗に刺そうと心に誓ったんですよ 笑


0.7gでカウント3で1メートル位沈むとか


ちょっと初心にかえって調整してみました

 

19時位まで釣れ続き一時間ほど沈黙


そこからは隣のアジング兄ちゃんの方が釣っていました


かなり速く寄せて水面をバシャバシャやってますがバレるのは少し


そういう日なのかこの兄ちゃんが上手いのか


でもすごく上手い人であるには間違いない


表層を重めのシンカーで速めに巻いています


隣までわずか5メートルですがこちらに反応はありません


腕の違いか群れの濃さか…


風がやんだので0.5gに変えたら1尾釣れまして


そこから続くと思ったんですがポツリとしか釣れません


しかし20時頃こちらもアタリだし3連チャン


釣り方はそう変わっていませんその間は隣の兄ちゃん沈黙


隣の兄ちゃんが釣れ出すとこちらは沈黙


中くらいの食いッ気がある群れが移動してるのかな?


しかし充分釣っているので0.7g以上を使う気はもうありませんでした


最低でも50尾は釣ってる


20本ほどキープしたんですが最後に良いアタリがありまして


20センチ越してるかな?っていうアジ


高さ5メートルを抜こうとしたらドラグが効いて抜けないのでカチカチと2メモリほどドラグを締めました


この辺では珍しいマルアジ


ゼイゴがまっすぐになってました


21時に納竿としました

 

 


タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:鯵の糸 エステル02 1lb
リーダー:フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25


タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ2lb
リーダー:
ロッド:自作6.1フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト8個


タックル3 アジング&エリア用
リール:ABU MGX2000 
リール自重:175g
ライン:アジングマスター エステル03 1.4lb
リーダー:フロロ2lb
ロッド:自作6.8フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト8個