0.5グラムジグヘッドとエステル02でマメアジング | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2017年12月上旬 
場所:関東 大きな港の常夜灯
天候:曇りのち雨
気温:10℃
水温:水温17度位
水深:~12メートル
風速:~3メートル


16時着で途中小雨のエリアもありました


また夜降るのかな?


さて僕が一番初めに使ったエステルが鯵の糸0.35だったと記憶していますが


久々に鯵の糸を買って巻いてきました


02の1LBですがこれ釣り場では老眼でみえませんね 笑


少しキャストするもののこの場所って常夜灯が灯ってから少し経たないと釣れないのです


0.5gのジグヘッドで重さを感じるのだろうか


アジアダーの白を選択


16:45 ぼんやりキャストしてフォールを繰り返していると


ククン、クン


アタリが


しかし合わせられない小さいアタリなのでそのままリフトし釣り続ける事に


足元まで持ってきた所クイッとアタリ


これもアワセられないアタリ


しかし群れが入って来たのかな?居着きにスイッチが入ったのかな?


ワームが大きいかもしれない


アジ職人のクリアを3ミリほどカットしてキャストしカウント10


ハンドル1回転の間に2回ロッドを軽く振りあげて止める


フリップ? リフト?



ググーっとアタリがあり軽く合わせました


食ったー


小さいけど1匹目


エステル02での1匹目


10分後の2尾目も同じレンジで同じ釣り方


15センチ位?


風が無いに等しいので今のうちに0.5gを試します


隣のアジンガーさんは乗らないのとバラシに苦戦中


仲間内の会話から1gのジグヘッドの様です


17時半頃から微風が斜め前から吹いてきました


とりあえず風の方向に0.5gをキャストしてみたらまだイケる


バラシもありますがポツポツと追加して行きます


隣の兄さんは寄せの時に速く巻きすぎの様な気もします


水面をバシャバシャとマメアジが滑ってきてポロっと外れる


0.5gマメアジ用のゲイブが外を向いてるバーブレスを使っていますが


寄せる時はあまり速く巻かない様にしています


そうするとバレ率はバーブ有りと変わりませんでした


エリアもコーヒーカップの様な大会形式の時は早巻きで寄せてしまいますが


普段はゆっくり寄せています


バレる時は返しがあっても無くてもどちらでもバレますのでね


途中ラインブレイクしてしまいリーダーを忘れた事に気付いたのですが


ドラグを更に緩めてリーダー無しでやってみましたが最大でも15センチだったので問題ありませんでした


となりのアジンガーさんは8連続位掛けてはバラし、掛けてはポロリを繰り返していて


それを見ながらこちらは緩く巻いて寄せてを繰り返していたので


相当煮え繰りかえっていたと思います


表層で掛けるより深い方が掛かりますからこちらは延々とレンジ10カウントと30カウントを繰り返しました


10カウントで取れなくなったら30カウント


もっとも30数えても潮流で流されるので真下に30カウント落ちているとは限りませんけれど


21時前に雨が降り出してそこで納竿としましたが20本位は捕れたでしょうか


風が吹いたらエステル03に0.7gジグヘッドに変えて釣ってましたが


0.5gも重さを感じられるようになって来ました


しかし風速3メートルの横風ではきついでしょうね


サイズは小さくなりましたが新しい群れが入って来たようです

 


タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:鯵の糸 エステル02 1lb
リーダー:フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917 5.9フィート
ティップ:チタン13センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3-3.5-3.5-4-5-10-16-25


タックル2 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:180g
ライン:プレッソ フロロ2lb
リーダー:
ロッド:自作6.1フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト8個


タックル3 アジング&エリア用
リール:ABU MGX2000 
リール自重:175g
ライン:アジングマスター エステル03 1.4lb
リーダー:フロロ2lb
ロッド:自作6.8フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト8個