日に日に大きくなってきたカンパチ | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2017年7月下旬 
場所:関東 やっと釣れた港
天候:晴れ
気温:33℃
水温:水温21度位
水深:5メートル
風速:3メートル


夜中に10分ほど寝入ったのですが蒸し暑くて起きてしまいまして…
そのまま眠れずに出発

 

当初は大きな港へ行く予定でしたが1時間ちょいで行ける魅力に負けてやっと釣れた港へ変更


深夜3時頃着 外洋側に入ります

 

立つと疲れるんでクーラーに座りクーラーに設置したロッドホルダーにロッド2本

 

マメアジは釣れていた様なのでアジングからスタート

 

あたらない

 

何も起こらない

 

そういえばこの港ではまだアジは釣った事がありませんね

カンパチとサバのみ

 

 

右隣の先行者は竿7本
サビキに泳がせに投げ…

 

こういう人、かなり居ます
話してみたら悪い人じゃないんだけど・・・

まあかなりコンパクトには置いていますけど

 

左隣は泳がせ2本投げ1本
すげえ無愛想な人


4時頃航路側に移動


既に明るくなってきておりカンパチ狙いに変更です
アジングは居ないとわかると3投目には飽きてしまいますね…

 

タックル2を持ってウロウロし始めます


腰にはレインズの直径30センチのランディングネット

 

5時頃かワインドでシャクり続けて来て手前で群れが追って来ました
スッと緩めてフォールさせると一斉に追っていきます
10尾ほどの群れ

 

ギューンと持っていく


軽く合わせてヒット

 

食った食った

 

ほぼ足元でヒットし1~2度突っ込みましたがすぐに浮いて来ました
そんなに大きくないなと抜こうとした所…

 

あれ? 重い?

 

ジッ…ジジとドラグが出る

 

抜けない?

 

リールを少し巻いて何とか抜き上げ

意外に大きい

陸にあげてみると今までで一番大きいのがわかりました

 

水中では…見た感じ小さく見えたのですが

35センチでした

 

9グラムジグヘッドにダイワの3インチダート用ワームピンク

この後アタリはぱったり止まります


10時までに釣れたのは堤防上で3尾

 

自分1尾
サビキ1尾
泳がせ1尾

 

居ても食わないのかな
アジが釣れていないので泳がせもサバ使用

やはりハナダイかアジでないとアタリは頻繁には出ないようです

 

 

この後外洋側の外堤防に移動
なんかね、朝から突然左足が痛くなって
寝不足と猛暑もあり判断は鈍ってくる
場所に飽きてくる…

 

しかしどっかで睡眠を取った方が良いですからね
眠くなるまで外洋側でやってみようかと

イナダクラスが釣れる事があるらしいのですが

 

びっこを引きながら突堤に出てPE08が巻いてあるLSTをキャスト
キャスト
キャスト…

釣れる感が全然ない

 

ここでPE3号を巻いたアカメ1060ブランクのロッドで投げ練習
大きな港でヒラマサ狙いをやってみようとステラにPE3号を180メートル巻いてみたんですけどね

 

40グラムのメタジを付けてキャスト

 

当然先端付近は風が強い

 

一投目 リリースが遅く30メートル程度
二投目 リリースを遅くして40~50メートル程度?
三投目 気分が乗らない…

五投してあきらめた
足が痛い…
暑い…

 

これが僕のいつものショアジギ

 

ロケーションは最高でした


少し先に沖堤防がありましてほぼ外洋というシチュエーション

やっぱ7インチ6フィート位で40グラムが投げられる軽めのロッドが欲しいなと思った次第


気持ちよさが無いと駄目だ…
投げ続けないと何も起こらないし

 

しいて言えば2オンスがキャストできる雷魚ロッドやビッグベイトロッドに近いような?そんなロッドの方がいいのかな


バットが強ければもっとライトでも良いはず

 

それで50メートル位飛ばせれば充分じゃないでしょうか
メインは20~30gのメタジやバイブなどになるのでしょうけど


元の場所に戻りましてキャスト
手前5メートル位まで巻いてきたら左から10尾位の群れがいきなり浮き上がってきてバイト

 

あ、あ…

 

食ったけどすっぽ抜けたあ

 

そしてまたキャストしていると左から同程度の群れがヘチ沿いに回遊してきまして

 


急いで巻きあげて足元にキャスト
3尾位が追ったもののノーバイト…

 

いずれもAJKブランクのロッドに4gのダートヘッド、ダートビーム2インチ


一度目のバイトは白、二度目はピンク

 

 

昼に車の中で意識不明となり起きたら16時になっておりました


15時以降釣った事がないんですよ、この港で

 

しかし移動したとて釣れる港はあるのか?

 

 

風が少し冷たくなってきました
キャストを続けますが…釣れない釣りほどむなしいモノはなく
暑さで思考も働かない


だらだらと同じような釣りを19時まで続けノーバイトで納竿

夏の日中の釣りはこんなもんですねえ

 

本当は夕方から夜にアジ釣りが最高なんですけど
またアジが厳しくなってしまいました


そうそう、届いたばかりのトリックスターモンスターなんたら…
長さ48センチの玉アミ部分にテイルウォーク5.3メートルのシャフトを付けまして…畳むと50センチになるシャフト

 

さっそく掬ったのはイカでした


しかも50センチ位のアオリ

 

隣で釣っていた人が大声で呼ぶのでなんだろうと思ったらこいつが突然浮いてきたそうです


何の抵抗もなくスポッと網に入りました…

 

ただでさえイカが見慣れないのに巨大なイカはさながら宇宙人に見えました…

 

見つけた隣人に差し上げました

時価6,000円はするよ~と喜んでおりましたね


タックル1 ライトソルトワインド・ダート用
リール:ABU PRM2000HG
リール自重:190g
ライン:月下美人 月の響ⅡPE04 7.8LB
リーダー:フロロ8lb
ロッド:自作7フィート
ブランク:ジャストエース AJK702
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト9個


タックル2 ライトソルトワインド・ダート用
リール:ダイワ 15フリームス2500
リール自重:265g
ライン:東レPE08 12LB
リーダー:フロロ12lb
ロッド:自作7.6フィート
ブランク:ジャストエース LST762M
ティップ:ヘラブナ用ソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個