北に向かって小遠征 | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。


時期:2017年7月中旬 
場所:関東 県北の港
天候:晴れ
気温:32℃
水温:水温21度位
水深:5〜8メートル
風速:~6メートル

さあ、生まれて始めて来た港です
ほとんど隣の県ですが…
まあ大きな港も南の県境ですから隣の県みたいなもんですが

下道で各港を回り海の様子を見て「まだ一度も魚が釣れたことがない港」まで来ました

 

どこも釣れている様子はありません
そこから高速で1時間
北の港へ足を踏み入れました

2番目に外海に近い埠頭?堤防?に入ってみました
サビキの人がサバを上げています
20センチ弱でしょうか
他にイワシも釣れたそうです
アジはまだ入ってないらしい…残念

しかしワカシやショゴが入ってきたらしいのでLSTブランクからキャスト
水深5メートル位かな
船道が8メートル位?

ボトムまで落として早目のシャクり
フォール
ゆっくりめのシャクり
フォール

例によって尺ヘッドタイプD 5グラムにダートビーム2インチピンク
ん? 結構な頻度でワームがずれて戻ってくる
アタリは何も感じない…

ふぐ?
サバ?
カンパチ?
フックの穴が開いてずれた?

9グラムのジグヘッドにダイワのダート用3インチワームピンクに交換

ボトムに落とす…
ゆっくりめに4回シャクる
4カウントフォール
これを繰り返す

あっ

追ってきた
ショゴです
2〜3匹の群
20センチちょい位

再キャスト
何も起こらず…

再々キャスト
シーン…


でかいワームの方がアピールが良かったのか?

AJKブランクに交換し4グラム…向い風が強いので5グラムにしよう
数キャストしていたらアタリが!

??小さい?

ハナダイでした

手元でバレました

カンパチはハナダイを追ってきたのか
イワシかサバか…

幾度か移動を繰り返しますがサバが5〜6匹釣れたのみ

ああ、どこへ行く・・・


アジは釣れず
アジ釣りをしている常連らしき人たちも少なかったですね

19時半納竿

…しかし帰りの車で思い出したのですが
ワームがずれていた時
なぜ2グラムで地味なトゥイッチをやらなかったんだろう…

 

この間食いが渋い時に食わせた方法

 

忘れていた…
向かい風が強かった…

う〜ん、いかんな

ベストを尽くしていないな
ワンチャンスにベストを尽くそうぞ

ワームとジグヘッドはあらかじめ数種の重さでセットしてありエリア用のスプーンのワレットに刺してあります

 

AJKで使う3グラムのノーマルジグヘッドも用意しておこう
ワームもセットしておいて
すぐにローテできるようにしておく事





タックル1 ライトソルト ワインド・ダート用
リール:ABU PRM2000HG
リール自重:190g
ライン:月下美人 月の響ⅡPE04 7.8LB
リーダー:フロロ8lb
ロッド:自作7フィート
ブランク:ジャストエース AJK702
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト9個


タックル2 ライトソルトワインド・ダート用
リール:ダイワ 15フリームス2500
リール自重:265g
ライン:東レPE08 12LB
リーダー:ナイロン12lb
ロッド:自作7.6フィート
ブランク:ジャストエース LST762M
ティップ:ヘラブナ用ソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個