ダート用にビルドしたロッドを持ってショゴ釣りへ | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2017年7月上旬 
場所:関東 大きな港の深い岸壁
天候:晴れ後曇り
気温:28℃
水温:水温23度位
水深:15メートル以上?
風速:3~5メートル


さてやってきました深い岸壁
今日はショゴ、居るだろうか
釣りの世界では「昨日までは釣れた」が常識ですからね…

先行者はクロダイ師が一人
船が入ってきたばかりでちょうど移動する直前のようで
50センチと30センチ位のクロダイをぶら下げていましたね

さっそく昨日組み上げたショゴスペシャル(仮)を振ってみます
4.5gがまかつダートヘッドにダートビーム2インチピンクをセット

シングルハンドでキャスト
おっ いいぞ

なかなか投げやすい

5グラム尺ヘッドタイプD
エンドグリップを使ってダブルハンドでキャスト
ブランクの仕様は3gまでですが余裕で飛んでいきます

…しかし風があるせいかキャスト後のティップのブレが気になります
キャスト後ティップが左に流れるような?

9グラムまでのジグヘッドと7グラムのシラスジグを試しましたが問題なく行けそう

実釣はというと3投目でヒット

 

ワラワラ湧いてきます

良かった、まだいる

一投一魚という場面もアリ
25センチも釣れましたがリリース


ワカシもヒットしましたが何か丸々太ってて美味そう…
しかしリリース

 

 


次々に食ってくるのですが…ビッとラインブレイク
サイズは20センチそこそこですがこの間よりパワーがある?
リーダーではなくPE本線からブレイク
冬の間はマスを釣っていたので傷んでいたかもしれませんが
ダイワのATDって締めてても出て行くんだっけか
どちらにしろ魚のパワーはすごく感じます

スペックは以下
ブランク:AJK702UL
長さ:7フィート
リール:ABU PRM2000HG
ライン:月下美人月の響Ⅱ PE4.9LB
リーダー:ナイロン6LB
ガイド:トルザイト9個 4mm~25mm

堀田式FGでラインシステムの組み直しです
風が強いのでやりにくい…

ロッドの曲がりは結構曲がる
ただピュンと振ると固いけれど魚が掛かると結構曲がる

35センチ以降はきついかな?
船を繋ぐロープや足元に岩ガキ?の障害物があって足元に突っ込まれるとカキ殻に擦れてしまいます
人が多い時横に走られたらもう少し強いタックルの方がいいのかな


途中大きめの9グラムのジグヘッドにダイワの3インチワームに変えたりして大物狙いに変えたのですが構わず20センチ位のショゴが食ってきます

掛かりは悪くなりましたがもう釣れすぎなので…

そうこうしている内に2度目のブレイク

こりゃパワー不足かとリールをフリームス2500番に交換
東レ安いPE08 12lbにナイロン12lbリーダー

キャストや操作感は大丈夫でした
尺ヘッドは抵抗が無さ過ぎの様な気もしますが

安心できるタックルはライン太目のこれくらいの方が良いでしょうか
月の響きⅡは7.8lbが残っているので次回はそれを巻いておこう

魚がかかった記憶がないライトソルト用のLSTブランク、これからガイドを取ってしまったんだけどビルドし直してみようと思います
一応40センチ級のカンパチ、ソウダガツオが取れるなるべくライトなタックルが欲しいのです

AJKブランクはそんなに人気があるブランクではないかもしれません
アジングにはマグナムクラフトというメーカーの高弾性40トンカーボンブランクが人気ですから

しかしAJK、価格は8000円程度で表示されている仕様よりもポテンシャルは高いと思います
max3.5グラム表記だったと思いますが9グラムはキャストして27センチのカンパチを釣れました
旧ロッドはショートチタン12センチを仕込んで野池のテストで50センチ雷魚をエステル03でずり上げましたし

チタンを入れていた時は感じなかったけどチューブラのままだとキャスト後のティップのブレが気になりました
いや、スパインを間違えたのかなあ?
スパインというのはカーボンを巻いてブランクを作る時の継ぎ目、厚くなってる部分で背骨の意味です

 

スパインの反対側にガイドを付けるんですがスパインが二つあるような感じはありました

マグナムクラフトさんだと軽いんですが全て5.9フィートなんですよね
わたくすぃは6.4フィート位が好きなので…
今回は急いでいたのもあって町のブランク屋さんで購入しましたが次回機会があれば是非マグナムさんを使ってみたいです

問題なく釣れ続きますがワームは白よりピンクの方が良かったですね


この後19時に常夜灯下へ移動しまして23時までアジング
20時頃20センチが一本捕れたんですが例の4~5メートルある足場で抜き上げたら見事にジージーとATDが効いてしまい上がってきません…
ドラグきつきつにしてゲット

21時にもう一本、20センチが掛かったのですが同じくATDが効いてしまい…
ドラグを締めてる間に宙づりからの脱出を決められました…

アジの姿を見たのはそれだけ
共にアジングビームの2インチチャート 1.5グラム
最近チャートが良いですね

後はサバが2~3尾

サビキは豆にやはり20センチが混ざったようで違う群れが入ってきたようです
でもささやかな群れですね
アジは7月は6月より厳しい状況ですねえ
 

カンパチは最大27センチを1尾だけキープ
半身を刺身に、半身は焼きで親父様に進呈

アジは21センチでした
これも親父様が食うとの事

 


そうしてください
人に食べてもらった方が嬉しいですね



タックル1 
リール:ABU PRM2000HG & ダイワ フリームス2500
ライン:月下美人 月の響ⅡPE03 4.9LB
リーダー:ナイロン6lb
ロッド:自作7フィート
ブランク:ジャストエース AJK702
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト9個

リール交換
リール:ダイワ フリームス2500
ライン:東レPE08 12LB
リーダー:ナイロン12lb