時期:2017年6月中旬
場所:関東 大きな港の常夜灯下
天候:晴れ
気温:22℃位
水温:水温19度位
水深:3~5メートル
風速:5メートル
ここは港内がかなり大きいのですが港内にもうねりが入ってきていて・・・おまけに向かい風5メートルは吹いている
よく釣れる常夜灯の下には若い兄ちゃん姉ちゃんのサビキ軍団の竿が4本
その7~8メートル位右に入りました
ヘチの釣りだし風に押し戻されるのでその位のスペースを空けます
とても釣れる気がしないうねりと風
来て10分で帰る人が結構いる感じです
1.5グラムではまったく歯が立たず2.5グラムをキャスト
時刻は20時半
最近のパターンで行くと21時頃から釣れ始まるのでしょうか
潮はあまり関係がありませんでしたね
左のサビキ軍団はポロポロと釣れているようです
2.5グラムで プッ…というアタリが
吸い込みきれず弾いてしまったのでしょうか
1.8グラムに変更、あんまり飛ばないけどギリギリ投げられる重さ
リフト&フォールを3回程度~デジ巻きと言ういつもの釣り方
最近は大きめのリフトを多用しカウント5から一度リフトしてフォールし直したり
ボトムから巻き上げ…段を付けてリフトフォールしたり
レンジはどこなのかハッキリわかりませんが
アジングの場合はタダ巻きかフォールでアタリが出るかって事に重点を置くようになってきちゃって
最近この場所はレンジがバラけてるしね
21時前に2尾ゲット
いずれもフォール後のデジ巻き
アジリンガーのクリア
常夜灯2本目、自分より右側にいるアジンガー3組は釣れていない
やっぱり場所ってのは大きいね…
深い方がいいものね
しかしこの後サビキには釣れるもののアジングは苦戦
23時に風は弱まって来たもののサビキ軍団が上がる気配はない
掛かっても小さすぎて途中でバレる…
そうこうしている内に0時を回った頃サビキ軍団が上がったのに合わせ場所を寄せた
常夜灯の向こうには何度かこの常夜灯を挟んで勝負したイグジスト君がいる
彼らが20分位かけて撤収後にイグジスト君も常夜灯に近くに詰めてきた
しかしアジからの反応がない
サビキにしか反応が無いのか群れの関係か
しばらくするとイグジスト君が掛けた
相変わらず上手いねえ・・・
チョンチョンシェイクからのフォール
何か名称があるのかもしれないけどワームの名前とか釣り方の名称とか良くわからないんですよね
カウントは15位の様です
彼はいつもここで同じ釣り方をしているようですね
こちらは風も弱まったのでフロロ2LB、1.5グラム、アジングビームクリアをカウント5からリフト&フォールで段階的に落として行きました
釣れません
フロロ1LB、0.8グラムアジアダークリアにチェンジ
カウント20からチョンチョンシェイク&フォール
釣れません
20分ほどノーバイト
イグジスト君もあれから1匹追加した程度
エステル03、1.2グラムアジングビームアミみたいなカラー
カウント5、デジ巻き一回転
のった・・・
今までよりひく…
18センチ位のアジ
ここから3連チャン
表層寄りをデジ巻きすると食ってくる
巻きを止める→ティップ入り重くなる→巻き合わせ→上あご貫くってパターンが半分、
食って反転しているであろう口の横の奥に掛かっているのが半分
今までと違う群れのようです
これで5~6本追加
皆同じサイズ
今までより5センチは大きくなってますね
フロロ2LBタックルでも釣れましたがティップに弾かれた感じのもありました
しかしフロロってエステルに比べるとびよーんと伸びるんだけどな?
エステルタックルはチタンティップなのでデジ巻きを止めたフォールの時にスッと入っていくのがわかります
で、次の巻きの動作でフッキングされてしまう事も多くて
アジの重さとか反転や吸い込みの感じがエステルタックルに合っていたんだろうか
フロロラインの伸びよりティップが入る方が自然だったのでしょうか
わかんないけどね…
今日もチタンでアタリをとるって状況ではなく釣れる時は掛かっておりました
ティップの入りやすさでチタンティップのメリットがありました
イグジスト君には食ってこないが彼はラインを送り込んでいたのでやはり深めのレンジを探っていたのでしょう
こちらの連チャンの終盤でイグジスト君が意地を見せ釣りまくり始めました
しかしサイズが小さい?
12~3センチの今まで良く釣れていたサイズが中心
この常夜灯を挟んで違う群れが入ったのかレンジによる違いなのか
数では彼に負けましたがサイズでは勝ったかな?
仮想ライバルに仮想勝負
その後1時半まで粘り18センチ位のを10本持ち帰ることに
バラシやリリースを含めると20バイト位だったでしょうか
サビキ軍団は20センチ以上のを何本か上げていたのでサイズも良くなってきたみたい
試しにエリアで使おうと思っていてずっと使ってなかったフロロ1LBタックルを使ってみたのですがなぜか掛からず
タイミング的なものでしょうね
アジのサイズが上がってきてたし、もし20センチ以上のサイズが食ってきたら4メートルの足場を抜き上げられるかな?という不安もありましたので終盤は使いませんでした
しばらくエステル03で充分かな
タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
リーダー:
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個
タックル2
リール:ABU MGX2000S
ライン:アジングマスターエステル03
リーダー:ナイロン2.5lb
ロッド:自作6.10フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チタンティップ 07-12 15センチ
ガイド:トルザイト9個
タックル3
リール:15ルビアス2004
ライン:クレハ フロロ1lb
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HTJ642
ティップ:チタンティップ 07-12 15センチ
ガイド:トルザイト9個