時期:2017年6月上旬
場所:関東 大きな港の常夜灯下
天候:晴れ
気温:23℃位
水温:水温19度位
水深:3~5メートル
風速:3~5メートル
この記録は前回記事の尺アジを釣る前の記録です
釣行回数が多すぎて書ききれないので印象に残る記事から書いていってる訳ですが
会社帰りに2時間かけて聖地へ向かいました
この辺からは一番近いアジングの聖地と申しますか…
到着は21時近く
300メートル位の釣り場に釣り人は7~8人
まだアジは入ってないのか…微妙な人数
横風があるのでとりあえず1グラム
開始後1グラムをカウント4沈めてただ巻きでコッというアタリ
メバル? フグ? アジではないと思うのですが
カウント8も同じ様なアタリがたまにあるけど掛けられる感じではありません
2.5グラムをボトムまで沈めてワインド
ボトムは無反応
開始30分でやる気が無くなりました
隣いいですか?
そこへアジンガーさんが新規参入
どうぞ、アタリはあるんだけどフグっぽいですねえ
フグは多くは無いようですが20分に1本ワームをかじられる程度だったでしょうか
アジンガーの兄さんも小さなアタリを感じたようです
ロッドを煽ってフォーリングで攻めています
風と潮流でドリフトしてる
ウェイトは06位ですか?
そうですね、ラインはエステル025です
あ…
釣った!
15センチ程度のマメですがアジでした
アンダー1グラムにはちょっときつい風ですがほとんどヘチまで押し戻されつつフォールで食わせる釣り
この場所は足場が高いので風がある時はあまりやりたくない釣り方
袖針5号ハリス08の市販の釣り針に06のガン玉を打ち直します
あまりジグヘッドは使いません
ガン玉は針の根元に打ったりスプリットショットにしたり
上あごフッキングはしませんが釣果はそれほど変わりません
今回はジグヘッド風に針にくっつける様にセットしてキャスト
ロッドを大きくあおりフォール
再度1回、2回と跳ねあげフォール
食った
エステル03 マメだけどドラグがジジッ ジジっと鳴ります
今年初アジをゲット
アジングお兄さん、ありがとう
その後立て続けに5~6匹釣った後フォールにスレてしまったのか群れのせいかアタリが遠のきました
そんなに大きな群れではなさそうです
向こうに見える常夜灯の下でパラパラ釣れ始まったようです
やはり群れの移動なのかな?
フォールした後たるんだラインをデジ巻きして巻き取ってみました
フォールに反応してる訳だから小さなフォールの連続であるデジ巻きで行けないかな?
ジジッ…ジッ
食った!
釣れるじゃん、デジ巻き
ハンドル一回転で止める動作で食ってきます
大きなフォールを2~3回入れて当たらなければデジ巻き
これで4~5本追加
エリアで鍛えたデジ巻き
ロッドワークより巻きの変化で釣った方がアタリは取りやすいし掛けやすいです
ラインもエリアでは敬遠したエステル
アジングマスター03を使用、ラインブレイク一度ありましたが後は問題なし
あ、バックラが2度ほど
トラウト兼用でエンドガイドの径を大きくしたからかな…
エンドガイド小さくしようかな
ここ足場が高いから20センチ以上をエステルで抜くのはちときついんだけど
今日は最大17センチでした
その後30分から1時間ごとに2本ずつ…の様なペースで深夜2時30分まで釣りまして
それが最後で早朝5時まで粘りましたがノーバイト
21時~翌朝5時 15本位
月下美人ビームスティック1.5インチ
クリア・ピンク
もちろん車で即爆睡
朝九時に暑くて目覚めました
タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:アジングマスターエステル03
リーダー:ナイロン0.8号 袖5号
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個
タックル2
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
リーダー:ナイロン1号 袖7号
ロッド:自作6.10フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チタンティップ 07-12 15センチ
ガイド:トルザイト9個