何か違うことをやんなきゃダメだ | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:2017年5月初旬 
場所:関東 泥炭マッディエリア
天候:曇り
気温:20℃位
水温:水温多分15度位
水質:緑色マッディ 湧き水
水深:最深部2メートル
風速:3メートル


平地のエリアはそろそろ営業が終了になります

放流は無くなり餌釣りオーケーになりナイター営業になり・・・なので12時〜20時の八時間で行ってまいりました

八時間なので40本が目標でした
しかし…


12時〜17時 3本のみ…
ハイバ13カラシ ボトムスローリトリーブ
クーガFMR オリーブ、シャーベット? スローリトリーブ

 


15時前に3本目が釣れてようやくアタリを出せるようになったのですがそこから沈黙となりました

 

対岸と右側に14時頃来た常連がいますが対岸はゼロ、右が1本
手練の二人でもそんな感じの状況
しかしまだ楽観視しておりました
ナイターで釣れる算段でおりますからね

 

15時から17時まではさわりが2度ほどしかありませんでした

そのうち強いアタリは1度だけ

 

18時になり日が暮れてきたらようやくクーガで2本追加

しかしアタリが浅い

この時間でカツコツと小突くようなアタリってどういうことだ?

会社を終えた常連達が10人ほど入ってきたのですが何かね、時合いでバタバタと釣れては沈黙

こりゃまずい

突破口を見出せないまま19時を回り辺りは暗闇に包まれる

 

誰かが言った

 

「何か違うことをやんないとダメだな」

 

 

みなタップ、シェイク、パラレルジャークなど普通にオカズを入れている様ではありますが・・・パッとはしないみたい

 

いや、パッとはしないけど積み重ねてる

 

ここまでグローのスプーンも幾度となくキャストしておりました

ジキル11、BF09のグロー

しかし10投に一度、カッていう合わせられないアタリしかでません

 

トップはたまーに出るけど乗りません

 

ノア15グローを結んでみました

皆小さめのスプーンを投げてる

少しサイズを大きくしてライトを当てて蓄光してみました

 

あっ  食った

 

 

表層

中層

カウント7

遅巻き

早巻き

 

レンジはばらばらだけど食いこみが深くなりました

ドラグ音が心地いい

バラシもありましたが最後の一時間で7本

 

17時〜20時 9本

 

計12本

 

クーガfmrチャートグロー

ノア15グロー

 

惨憺たる結果なんですが意外に面白かったんだよね

15時までにアタリを出せるようになった時、スプーンもクランクも水の色に近いオリーブしか反応がなくてしかもデッドスローの巻きしか食わないってことに辿り付くまでが結構楽しくて

 

もっともそれは辿り着いたんじゃなくてたまたまそんな群れだったのかもしれないけど

 

色とスピードで段々と答えに近づいて行くほどにアタリが強くなっていくのが夢中にさせてくれました

 

自分より上手い手練がたくさん居る中で工夫して釣っていくことを学んだり

 

最後のノアにたどり着くまでも面白かったんですよね

アタリが段々強くなってきて答えが近づいてきて釣れはじまった時の快感

 

結果は今年最低だったけど過ぎてみれば印象に残る一日になるんでしょうね

 

折れたロッドは6.4フィーとから6.2フィートになりましたが特に違和感はなくすこーしだけ固くなった感じで前より使いやすくなった気がしました

 

 

タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用ソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個

タックル2
リール:15ルビアス2004
ライン:月下美人月の響2 極細PE02 3.9lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HTJ632
ティップ:チタンティップ 07ー12 15センチ
ガイド:トルザイト9個