激シブ激濁りのGWエリア | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:5月初旬 
場所:関東 小高いエリア
天候:晴れ
気温:23℃
水温:水温13度
水質:マッディ 川の水引き込み
水深:4~1.5


GWの最中激混みかと思いきやそうでもありませんでした
親子連れは2~3時間だけで何組か入れ替わり、もしくは餌釣りポンドだったり若者たちも5時間券で昼にあがったり


終始人はいますがストレスがない間隔は保てておりました

しかし水の色が悪すぎます…

泥炭色になっておりライズも少ないですね

 

連休のプレッシャーが高いでしょうから一投目から得意のルアーを投入、ハイバ13ブラウン表層早巻きでいきなりヒット


その後かなり間があいてクーガFMRチャートグロウで2本目
この辺で左右にいるベテランたちも釣れておらず
かなり厳しい状況であることが予想されました

小さな群れが左から回っており左のベテランに釣れるとこちらも釣れる、そして右の常連も釣る、そんな感じ
しかも皆時速2~3本平均という厳しさ


午前中は表層を中心にクランクの中層も釣れたりボトムも釣れたりとレンジはバラバラ


ミニシケイダーに反応がない…

クーガの表層からの巻き下げとシャイラの表層早巻きで展開

 


7時~12時 10本

 

ハイバ13ブラウン
クーガFMRチャートグロウ
ジキル11ピンク裏黒
シャイラ09いぶし銀裏カラシ

ジキル11


午後から水車が回り始めましたが活性はほぼ上らず
祝日ですが放流はありませんでした


もっとも水深のせいか放流があまり効かないエリアですしほぼ平日休みなので放流があまり得意ではありませんから自分的には放流なしは問題ないのですけどね


放流でせっかく掴んだパターンを壊される方が嫌だったりしちゃうので

午後はまた少しパターンが変わります

ミニシケイダーに反応が出始めますが黄色が一本だけであとはほぼオリーブで水の色とおんなじような見えるのか?という色


クーガのチャートには反応しなくなりました

しかしスプーンはほぼシャイラ09チャート裏オリーブでしか取れていません

 

ラスト上りマスがハイバ13オリーブ系でした

 

カレント、水流が発生した違いなのか良く分からないけど食いっ気のある小さな群れの問題でしょうかね


でも右に居た上手い常連はピンク系のスプーンやクーガマットレッドグロウなんかでも釣れていたみたいなので自分が信じているルアーかどうかってとこだったかもしれません


このエリアでのスプーンは明減のある、裏表の色違いが強い印象がありますがこの日はほとんど明減系の表層早巻きでしか取れませんでした

 

夕方日陰が伸びてからに賭けていたんですがバーブルで1本しか取れず、午後は特に食いが浅くなりました


このあとシャイラにも反応がなくなり水と同色のハイバ13が上りマスとなりました


12時~17時 11本
計21本

 

シャイラ09チャート裏オリーブ
ミニシケイダーオリーブ
ミニシケイダー黄
バーブルクリア
ハイバ13オリーブ系


反省点は何にもない…
これだけ釣れないと逆にスッキリと帰れました

20本取れたことは幸いだったと考えよう


ニョロ系は釣れていたみたい
スティックは単発で止まってしまう感じのようだった

 

タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個

 

タックル2
リール:15ルビアス2004
ライン:極細PE 月下美人 月の響3.9lb 02号
リーダー:ナイロン2.5LB
ロッド:自作6.4フィート
ブランク:ジャストエース HTJ632
ティップ:チタンティップ 07-12 15センチ
ガイド:トルザイト9個