楽譜のサブスクおすすめ | 40代音大生

40代音大生

40代で音大入学。ピアノを専攻。四苦八苦しながら教職取り中。理系の旦那さんと一緒に育児。小3の長女、23週で出生した元医療的ケア児の長男(5歳・超低体重出生児)

月末ですね。

月末になると思い出すのが楽譜のサブスク。

私は以前ヤマハの楽譜見放題を使っていたのですが

最近は一ヶ月5曲というサブスクに変えました〜

 

これです

これのライトプラン500円を使ってます。

 

 

どんなときに使うかというと…

アニメの曲を弾きたいとき…

チェロのための発表会曲を探しているとき

子どもの発表会曲を探しているときとかです。

 

アニメの曲とかだと印刷媒体で出るより早く

ネットの楽譜になったりするものの

初級〜上級まであって

オリジナルキーじゃないといまいちピンとこない楽譜もあったり(;´∀`)

 

そんなときサンプルをよく見てから

これくらいなら楽しそうかなあ?というのを2つほど選んで

弾き比べたりしてます。

 

ざっと弾きたいBPM170くらいの曲は初級で音数やリアルさよりも

リズム感を重視で弾き遊びします

和音を楽しみたいゆったりした曲は中級くらいのオリジナルキーのを選ぶと

実際に聞いてる曲とあまり変化がなくていいなあと思います。

 

あと重要(?)なのは曲の長さ!

テレビカットバージョンだと短く編集されていたりして

あれ…二番がない、とかあるのでそこもじっくりみて選びます。

 

テレビカットバージョンだとアイドルとか聴き込んでる曲だと

あ、途中で終わった…となって悲しい。

でも長すぎて上級とかだと譜読みが大変で楽しく遊ぶというよりくたくたになってしまう。

なので中級くらいのほどほどのを選んでます。

 

きれいに響く〜バージョンとかはきれいなんだけど

読むのが面倒…(笑)

なのでよっぽど弾き込もうと思うもの以外は飛ばしがち(´・ω・`)

 

目的は楽しむことなので

いかに今やってる曲を今ささっと楽しむか。

あとは初見遊びもかねているので読みやすく1日で終わるもの、

みたいのを重視してる人には5曲のサブスクおすすめです。

 

あとピアノの練習に飽きてるときに

新しい楽譜でピアノにおびき寄せてます。

自分を…笑

 

次はフリーレンのmilet「Anytime Anywhere」を弾こうかなあと思っています。

 

 

ピアノに音色が合いそう…というのも結構大事かなあと思います。

楽しみ(^o^)