こんにちは。
日本ほめハピ協会の中田あいです。
今まで開催してきました
講座やセミナーの感想をまとめました。
(すべてご本人様の了承のもとご紹介します)
【ほめハピ認定講座】
◆ワークが盛りだくさんであっという間の90分でした。
「ほめハピ認定書」に書いた自分が満たされる方法を
どんどん取り入れていこうと思います。
◆普通のこと、日常のことと思っていたことが
実は「がんばっている」ことだと気が付きました。
本当は心のコップが空っぽだったんだ。
◆ほめ言葉って人によって違うし、
こんなにバリエーションがあるものだと知らなかったです。
◆今日も楽しくて笑いすぎて顏が痛い。
初めて会った人がほとんどだけれど、
前から知っているかの空気感があいかわらず好きです。
◆ほめられてうれしいのがわかったので
遠慮なく伝えていきます。
◆自分だけでは気づけないほめハピでした。
すばらしい学びがありました。
◆自分の好きなことを続けていることが
認められて、改めてやってよかったって思いました。
ほめ言葉をプレゼントすることで
双方が幸せになれるので
今後も継続できるようにしていきたいと思います。
◆他の人の「ほめられたい事」がきけて
うれしかった。
◆これからはできるだけポジティブな言葉を言って
心から楽しいと思えるようになりたいです。
◆存在承認の話はよかったです。
あまり考えたことがなかったのでセミナーに参加して
よかったです。
◆存在を認める重要さを学ぶことができて
変われそうな気がします。
1日楽しかったです。
◆ほめられて気持ちよくなって
元気になりました。
◆久々にほめられてすごく幸せ。
ハッピーになりました。
夏休みにイライラしていたのが
どうしてだろうと思うほどです。
◆自分が何気なく人に言っていることが
人が言われてうれしい事だということに気が付きました。
もっと肩肘はらずに、素直に思ったことを
口に出してみようと思いました。
◆普段なにげない中で、ほめのエッセンスはいくらでもあり、
それが生活を豊かにするのだなぁと気が付きました。
【1dayほめスペシャルセミナー】
◆子どもたちとの交わり方に行き詰っていて、
悩んでいましたが、
今日のお話で、子どもたちの反応で?っと思っていたことに
理解することができたことがすごくうれしいです。
3つのほめタイプも家族4人、それぞれがはっきりしたので
今後の接し方がラクになれそうです。
仕切り直しはいつでもできる!!
という言葉に勇気づけられました。
◆3つのほめタイプがさらによくわかりました。
事例もたくさんでて、おもしろかったです。
子どもたちのタイプもはっきりわかってよかったです。
秘密の2つのほめ言葉もGoodでした。
また人間観察やってみます。
◆3つのほめタイプをじっくり学べて
よりぐっと自分に入ってきたように思います。
友達と参加できて良かったです。
◆多くの人とのコミュニケーションで
特にほめる場面について
「3つのほめタイプ」という型を通してみていくと
自分の中でストレスが少なくてすむことに気づきました。
◆「3つのほめタイプ」の特徴をきいて、
それぞれ人よってほめられたい自分、
フィットする言葉がこんなに異なることは
意外でした。
今後はこれを参考にしてさまざまな場面で
言葉を使っていこうと思っています。
◆人の意識よりもまずは自分の意識を
ポジティブに変えることですね。
いい学びを提供していただき
ありがとうございました。
======
※ほめハピとは…
「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という
日本ほめハピ協会の理念です。
http://www.ncs-01.com/homehapi/
■10月の講座・セミナー■
◆ 10/21(木) ほめハピ認定講座(講師:浅野)
◆ 10/29(木) ほめハピ認定講座(講師:大崎・可知)
◆ 11/18(水) ほめハピ認定講座(講師:大崎・可知)
◆ 11/26(木) ほめハピ認定講座(講師:大崎・可知)
■協会メルマガ■
■メール講座■
#ほめ #ほめられたい #ほめる
#ほめ活 #ほめリーディング #ほめ学
#コミュニケーション #コーチング #名古屋