おはようございます。
日本ほめハピ協会・代表理事の中田あいです。
「ごめんね、じゃなくて、ありがとう」
私にはふたりの子どもがいます。
今でこそ、ふたりともが小学生なので
誰かにみてもらうことなく
仕事ができていますが、
今までは父や母にみてもらうことも
少なくありませんでした。
家族の協力があってこそ、
今の私の仕事がなりたっています。
子どもたちがまだ小さかったころのことです。
父や母に子どもたちをみてもらって
仕事にでかけていたとき
家に帰ると最初に
私は子どもたちに
「ごめんね」
と言っていたのです。
子どもたちをみてもらって
仕事をしている私は
なんだか子どもたちにうしろめたくて。
でも
あるときふと思ったのです。
「ごめんね」と言われて
子どもたちはどう思うのだろ?
ママが仕事して
ごめんねって帰ってくるのは
子どもたちにどううつるだろ?
私が親として子どもたちにできること
それは
楽しそうに仕事をしている姿を見せること
自分の好きなことで
キラキラ輝いて仕事をしている姿を見せること
大人っていいなって思ってもらうこと
そう思っていたのに
仕事から帰ったら
「ごめんね」なんて言って
それは
楽しそうかしら?
キラキラ輝いているかしら?
そんな大人になりたいとおもうかしら?
私は
「ごめんね」から「ありがとう」
に言葉を変えました。
家に帰ってきたら
「ただいま、今日もありがとう」
と笑って言うようにしました。
そしたら
子どもたちはうれしそうに
「おかえり」と
言ってくれるようになったのです。
玄関まで迎えにきてくれて
「ママ、おかえり」と
言ってくれるようになったのです。
ごめんね
じゃなくて
ありがとう
ママにお仕事を
させてくれてありがとう
じぃじ、ばぁばと
一緒にすごしてくれて
ありがとう
兄弟仲良くしてくれて
ありがとう
すべては
ありがとう
ごめんね
じゃなくて
ありがとう
素直に感謝の言葉を言う
これがいいのかなって。
中田あいからの提案です♪
あなたが日ごろ
感謝の言葉を言いたい人はだれですか?
その人に
「ありがとう」
言ってみてください。
メールでも電話でもいいですよ。
「ありがとう」
伝えてくださいっ(^^)
みなさま、今日も
ほめハピな1日を(^。^)y-.。o○
======
※ほめハピとは…
「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という
日本ほめハピ協会の理念です(*^^)v
7月の講座・セミナー
◆7/26・笑顔になるコミュニケーションセミナー
◆7/27・第3期ほめハピインストラクター養成講座(1day特別版)
※8月、9月の予定はこちらをご覧ください。
日本ほめハピ協会・代表理事・中田あい
「ママが笑顔になる講座あります」
◆メルマガ
「中田あいのコミュニケーションメルマガ」
◆無料メール講座(ステップメール)
「中田あい流・ママのための5日間でほめマスターメール講座」
「中田あい流・夢の叶え方33の法則・メール講座」 New
※パソコンメールによるご登録を推奨いたします。
日本ほめハピ協会・開催レポート
◆新春!第1回・ほめ☆ハピ認定講座(step1)
◆第2回・ほめハピ認定講座(step2&step1)
◆第3回・ほめハピ認定講座(step1&step2)
◆第4回・ほめハピ認定講座
◆第5回・ほめハピ認定講座
◆第6回・ほめハピ認定講座
◆ほめハピ認定講座・親子版
◆中田あい講演会
◆第8回・ほめハピ認定講座(step1)フカヒレランチ付
◆第25回・夢カフェ☆(part1&part2)
◆第9回・ほめハピ認定講座
◆第10回・ほめハピ認定講座
◆第11回・ほめハピ認定講座
◆第26回・夢カフェ(part1&part2)
◆第1回、第2回・笑顔になるコミュニケーションセミナー