こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は、他人のせいにしないで、人生を切り開こうというお話です^^

 

 

 

 

そういう私は以前、他人のせいにして生きていました…^^;

 

そうすると、口癖も「あいつのせい」「あれが○○だから」と出来ないことの言い訳を人や状況のせいにするわけです。

 

これは、私の人生で長く続きました…。

 

 

で、結果ですが

他人のせいにしていたものは上手くいかないのです。

 

うちは、親が毒親(特に父)だったのですが、そのことでは色々と父のせいにしていました。

 

それで、上手くいかなかったことの代表はパートナーシップです。

 

 

ですが、「自分の責任」でおこなったものは上手くいきます。

 

両親が人生の可能性を知らない人たちだったので、自分で切り開くしかなかった私は、勉強や心理、幸せに関しては「自分で考えて」試行錯誤しました。

 

おかげで勉強は得意になり、受験はクリアー、NLPに出会い幸せに向かいました。

 

 

 

そして、NLPに出会い、結果として毒親育ちやパートナーシップもNLPで解消できるようになりました。

 

ちなみに、私はNLPをおこなう前にバツイチになっています。

 

その後も、いまいち同じパターンが繰り返されて、なかなかうまくいきませんでした。

 

そして、NLPを学び出した後、遠回りしてしまいましたが、パートナーシップについて自分事として扱うようになってからは、現在の奥さんに出会い幸せになっています。

 

NLPを学び出したその頃には、「他人のせい」にしていることに価値を感じなくなったんですね。

 

あらゆることに自分事で取り組むことで、幸せがどんどん舞い込むことに気が付いたからです。

 

 

 

 

では、他人のせいにすると何がいけないのでしょう?

 

ちょっとご説明しますね^^

 

 

 

これ、実は「他人のせい」にしていても、自分の無意識は「攻撃されている」という刷り込みになってしまうんです。

 

攻撃していることが、攻撃されていることになってしまうんですね。

 

鏡の法則が働いちゃうんです。

 

 

 

そうすると、誰かを責めてストレスを発散しようとしても、それは一時的なもの。

 

潜在意識に刷り込まれてしまうことで、その波動が時間差で何度も起きます。

 

そうすると、現実世界では再度「あいつのせい」になるような事象が具現化します。

 

「他人のせいにしている」というアンテナが、低い周波数の波動を放つため、同じような事象をひきつけます。

 

 

 

さらに、先ほども言いましたが、無意識は他人と自分を区別しないため。

 

他人を責めていると、なぜかいつまでたっても「気分が晴れない」となります。

 

なぜなら、他人責めが自分責めと同じように働くからです。

 

 

 

無意識は選べないのですよ。

 

ですから、他人を責めるということは今すぐやめましょう。

 

自分事として何事も取り組むことで、人生は好転しだします。

 

 

 

逆に、自分を責めまくっている人は、幸せはすぐそこに。

 

自分の心をしっかり変容することで、人生の階段を加速して上がることができますよ。

 

 

 

 

あ、ちなみにまったく人の悪口が言えなくて、ものすごく苦しがっている人がたまにいます。

 

その場合は…、例外として吐き出しましょう^^

 

エネルギーの捌け口がないため、どす黒いエネルギーで自分がやられてしまうからです。

 

 

 

ということで、どちらにしてもステージをあげることは可能ですよ^^

 

よろしければメルマガをお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

 

 

SNS&メルマガ

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら