こんにちは。
歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。
今日は、自信がないのはトラウマのせいかもしれませんという記事です^^
自分に自信がない…という方多いですね。
ただ、自信がないという表現にも一人ひとりの背景が違うように思います。
講座やカウンセリングでお客様とお会いする中でいくつか原因と思われるものがあります。
★トラウマなどの傷つき体験
例えば、誰かに悪口を言われた、いじめを受けたなどの場合。
悪口は悪口で、事実とは関係ないのにも関わらず、本人は重く受け止めてしまいます。
言った本人からしたら「そのくらいのことで…」と思うかもしれません。
でも、このような悪口のせいで自信をなくすことは結構あります。
親がしつけのために放った何気ない言葉でもそうです。
本人が深く受け止めてしまったことで、自分の存在自体が「ダメな子」「いらない子」と思うことがあるのです。
自信がないということが、もっと進んでしまうことで、対人恐怖症になったり、ひきこもりになることも。
このような存在への否定は、成功体験を積むようなことをしても
「どうせ自分はダメな人間だ」
「どうせ私は失敗する」
という思いなどとともに、人生に対して足枷になることが多いのです。
あなたのセルフイメージは、あなたの未来の自己達成予言になります。
どうせ失敗する…
と思っていれば、失敗をして「あぁ、やっぱり…」と感じます。
何度も何度もです。
このような人に、失敗はないんだよと言っても、
頭ではわかってますが、心では納得できません…。ってなります。
むしろ、「誰もかわってくれない」と感じることも…。
世の中には、「トラウマを軽く見ているような人が多い」と感じることがあります。
肯定感が低いのも、失敗を繰り返すのも、幸せの直前で逃げ出すのも、実はトラウマのせいであることが多いのです。
ちなみに人の無意識は「慣れ」に対してとても心地よいと感じます。
慣れを無意識は選択しがちです。
人間の恒常性です。
今までと同じ繰り返しを無意識に何度も繰り返したいのです。
「慣れ」というのは、とっても厄介です。
恋愛で何度もダメ男を選ぶような場合は、大切にされないということに「慣れ」ているとも言えます。
このような人の場合、親が毒親だったということも可能性として高いです。
父親が家を出てしまった、両親がいつもケンカを繰り返していたなどの影響で、「大切にされない」という「慣れ」が染み付いているのです。
無意識は言葉通り無意識なので、意識で頑張ってもなかなか変わりません。
今度こそ!と良い男を捕まえても、付き合ってみたら「あれれ?」なんてことは良くあります。
では、どうすれば良いか?というと。
「慣れ」を生み出す「トラウマ」を解消するのです。
「トラウマ」があることで、「傷つく」ことが当たり前と無意識が感じているのです。
あぁ、頑張ってもやっぱりこうなんだなぁ…。
なんて口癖があるような人は、トラウマを解消することをお勧めします。
人生の色々なことに響くトラウマを解消することで、望む人生を選びやすくなりますよ。
日本NLP学院
福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫
ホームページはこちら↓
もう受け取りましたか?
期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら
【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】
オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨
※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。
※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨
★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)
火曜日昼クラス 10時~17時
火曜日夜クラス 20時~22時
木曜日昼クラス 10時~17時
週末クラス 10時~17時
NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)
日本NLP学院HPは⇒こちら
※詳細はお尋ねください。
※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら
SNS&メルマガ
プロフィール
主婦や社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長
日本NLP学院 学院長 岩渕洋
福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年
NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。
特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。
さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。
お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。
これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。
米国QL社NLPトレーナー認定書
米国QL社NLPコーチ認定書