こんにちは。

 

歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は繊細さを活かすお話です。^^

 

 

 

 


・HSPで困っている
・共感しすぎて他人に引きずられる
・人間関係で疲れてしまう
そのような方は是非、参考にしてくださいね。


 

人の悩み相談をよく受けてしまう
そんな方はいませんか?


あなたは、とても話しやすくて、
よく話を聴いてくれると
思われているのでしょうね。


人の気持ちがわかるから、
そんなに嫌だとも言えないし、
にこにこしながら遠慮がち


優しいし、口調も柔らかく、
物腰も柔らかい。


そんなあなただからこそ、
どんどん悩み相談をされる機会が
増えるのでしょうね。


でも、そんなあなただからこそ、
悩み相談で困ることはありませんか?


実は、アドバンスドNLPの講座中にも
多くの方がそのことで悩んでいると聞きます。


・相手の愚痴を聞きすぎて、
自分の心が汚れていく気がする
・その人と話し終わっても、
しばらくの間、感情を引きずってしまう
・その後、その人がどうなったか
気になって仕方がない
・そもそもどう対応したらいいか、
わからない

などなど。


では、
そもそも共感能力の高い
繊細さんたちは、どのように
自分の能力を活かしたらいいのでしょう?


実は人の悩み相談に乗るときは、
コツがいくつかあります。


一つお伝えしますね。


これをすると、共感能力を活かしながらも
傷つかずにいられます。



まずは、
・自分と相手の区別をすることが大切


あなたは、人の話を「うんうん」
「そうそう」「あるある!!」
「私も!!!」と聞いていませんか?


このような方は注意してください。
とくにHSP気質のあなた


あなたが「私も!!」と思えば思うほど、
相手と同じ状態になっていきます。


相手の世界観を吸収してしまうのです。


それが、もしもネガティブだったら、
あなたはもれなく同じように
ネガティブになってしまいます。


もしもあなたが、
心理カウンセラーで
この対処を知らないと挫折してしまいます。


悩み事を聞きすぎて、
つらくなったなんてことありますよね?


どうしてでしょう?


なぜなら、
神経的には、人と共感するミラーニューロンが
働いているのです。


では、どのように対処するか?
それは、主語を区別すること。


相手の言うことに対しては
「あなたは、そう思うんだね」と
主語に「あなたは」を付けることです。


そうすることで、
自分と相手の境界線が切り分けられます。


そうすると、自分と相手の区別を脳が判断して、
同じような状態に引きずられなくなります。


例えば、
相手 「雨が降ると憂鬱になっちゃうんだよね」

その時、あなたはどう答えますか?

A、あなた「そうだよね」
B、あなた「うんうん、わかる」
C、あなた「私もー」
D、あなた「そうなんだね。そう思うんだね。」


どうですか?
正解はDです。


他の答えは、「私もそう思う」に
なっていて、「同意」「同感」しています。


これらは、引きずられる典型です。


一方「あなたは、そう思うんですね」は
受け止めているだけです。


心理カウンセラーは仕事として
「共感」が必要です。


でも、共感は「同意」「同感」ではないのです。


あくまで、「あなたは、そう思うんですね」
と受け止めるだけ。


私は、私の世界観でそう思うとは限らない、
という姿勢がとっても大切です。


繊細さんのHSP気質のあなたも
こんなスキルを使ってみてくださいね。


自分を守ることが出来て
きっと疲れにくいと思いますよ。


このような他人との切り分けも
体験しながら学んでいくことが出来ます。


繊細さんは、
実は心理カウンセラーに向いているのです。

 

よろしければメルマガをお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史17年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史17年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書