Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

去年、2021年5月2日のブログで紹介した画像です。↓

 

 

このゼラニウム、挿し木で殖やした株が咲き出したので、izurinコテージのウインドウボックスに飾りました。

 

 

挿し木をしたのは、11ヶ月前の2020年6月でした。

その時のブログが、こちら↓

 

 

 

 

ねぇ~ 11ヶ月掛けて挿し木で殖やした株が、こんなに綺麗に咲くようになったのに・・・

この後、おばさんが怪我をしたのんで、ずっとホッタラカシになってしまって・・・

 

10ヶ月後には、こんなお姿↓になってしまいました。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

今年 2022年 3月17日の画像です。

 

 

 

ウインドウボックスから出して、こちらに並べました。

 

 

飾っていた時は、濃いピンクと薄いピンクを交互に飾っていましたが・・・

ここでは、同じ色同士で並べました。

 

 

 

こちら↓が挿し穂を取った、元の株です。

濃いピンクは PW スーパーゼラニウム リラ

 

 

 

 

濃いピンクは、こうなりました。↓( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

薄いピンクは PAC社 ゾナルゼラニウム です。

 

 

 

薄いピンクは、こうなりました。↓

 

 

おばさんがPAC社のゼラニウムがお気に入りなのは、こんな理由です。(*^▽^*)

 

 

 

薄いピンクは、このままで大丈夫そうですが、濃いピンクはこのままじゃねぇ~ ( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

このように茎が木質化し、徒長してしまった場合、一番低い位置にある葉っぱを残して、徒長した枝はカットします。

 

 

カットした枝 2本はデッキの上に置いています。(

 

 

 

 

カットした枝は、適当な長さにカットして、同じ鉢の空いている所に挿しました。

 

 

ゼラニウムの挿し木の基本は、挿し穂の切り口を乾かしてからですが、この作業をしたのは3月17日で、まだ湿度の低い時期だったので、即 挿しました。( ̄▽ ̄;)(笑)

その代わり、挿し木をしてから直ぐには水をやりませんでした。

 

 

 

あぁ~ こちらもメッチャ徒長しております。

 

 

 

 

こちらは元は1本です。

なので、一番低い位置にある葉っぱだけを残し、後の枝はカットしますが、新しい芽は節の所から出てくるので、新しい芽が出て来て欲しい節から1~2㎝上でカットします。

 

 

 

 

こちらもカットした枝は、適当な長さにカットして空いている所に挿し木しました。

 

 

 

 

最初と同じように、薄いピンクと濃いピンクの鉢を交互に並べて・・・  3ヶ月放置!( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

 

今日の様子が、こちら↓ 葉っぱが増えて、茎が見えなくなり、お花も咲きました。(*^▽^*)

 

 

 

 

こちらはPAC社のゾナル・ゼラニウム 

 

《Before》

 

 

 

《After》

 

 

ちょっと肥料が足りないのか?葉っぱの色が薄いですね・・・(^▽^;)

 

 

 

 

ここからは、徒長していた方の鉢です。

 

《Before》  3月17日に、このように整枝したリラ。↓

 

 

脇芽が動き出した後に、白マルの中の赤い線の所でカットしました。

 

 

 

《After》

 

 

茎しか目立たなかったあのゼラニウムが、こんなに葉っぱが出て、元気になりました。

 

 

 

こちらも↓ 途中で白マルの中の赤い線でカットしました。

 

 

 

元の茎は木質化した株ですが、その節から伸びてくる新しい芽は、みずみずしい緑の茎です。(*^▽^*)

 

 

 

 

お花は傷んでいたので、取り除きました。↓

 

 

 

 

ゼラニウムの花茎のカットは、ハサミではなく手でやって下さい。

このように↓ 花茎の根元はぷっくりと膨らんでいますが、ここからポキッと折って下さい。

 

 

 

 

虫食われの葉っぱや、汚くなっていた花茎は取り除き、またウインドウボックスに飾りました。

 

 

 

 

挿し木をする時は、肥料分の無い土に挿した方が成功率は上がるそうなので、3月の時点では肥料を与えていませんでしたが・・・

 

 

挿し木をして約3ヶ月、挿し木成功したようです。

 

今日はしっかり追肥をして、水やりをして終わりました。

 

 

 

 

これから花を咲かせてもらう為にも・・・

花ごころ IBのチカラ の追肥をしまいた。

 

 

ゼラニウムはとっても肥料が好きです。

肥料切れにならないように、追肥しましょう。♪

 

 

 
 

 

 

↑ ↓  このお店で、この二つを買えば、送料無料になりますよ。

 

 

 

 

こちらは↓25L 3袋セットの商品で、送料無料です。

 

 

 

 

これから梅雨にはいるので、もしゼラニウムの整枝をする場合は、雨の当たらない所で管理して下さい。

挿し木も成功率が少し下がります。

そこのところ、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。 ( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング