カンタベリー(イギリス) Canterbury 2000年 | 無節操ニンゲンのきまま生活

無節操ニンゲンのきまま生活

映画、本、歴史、旅行など
広く浅く多趣味な無節操備忘録ブログ
2015年2月よりイギリス・オックスフォードの近くで生活しています

カンタベリーといえば、やっぱり大聖堂!!

世界遺産になってるしね。

「カンタベリー大聖堂はすごいらしい」と聞いたんで、

大聖堂目当てに、ロンドンから日帰りで行きました。


ロンドンからだと列車で2時間近くかな?

ロンドンの南東に位置します。


駅を降りたらいきなり城壁が。

最初は何かの敷地の壁に見えるくらい低いの。

どうも城壁というと背が高いイメージなんだけど、

駅前の城壁は2mくらいしかないんじゃないかな?


城壁の中を抜けて大聖堂に向かうんだけど、

周りの景色がとってもステキだった~♪

人通りは多いんだけど、昔ながらの木の家とか

こじんまりとしたお土産やとかが並んでいました。

すごく雰囲気がよかったです。


で、お目当ての大聖堂到着!



canterbury_cathedral

【カンタベリー大聖堂~Welcome to Canterbury~】


ぼお~っ(@_@)

す、ステキすぎる・・・。

「荘厳」を絵に描いたようなたたずまい、

堂々と、そして凛としている様。

ゴシック調の尖塔が高い空に伸びて、

もうため息しか出てこない。


よっぽどぼーっと立って見ていたらしく、

近くを通った老夫婦に、

「あの・・・写真を撮ってあげようか?」と躊躇されつつ聞かれてしまいました^-^;;

もちろん遠慮なく撮ってもらいました。

ちなみに、このご夫婦はオランダから来たらしく、

ふたりとものっぽさんでこれまたステキなご夫婦。

すべてが良く見えちゃう~♪


中は石が黒ずんでいて、歴史の長さを実感しました。

火事で焼けたこともあったらしいんだけど、それでもこの建物も500年は経っています。

ステンドグラスも濃い色が映えていて、ステキ♪


中では神父さんが誰かに説明してるのを盗み聞き。

祭壇に上がるまでの石段は真ん中がお盆上にへこんでるんですよ。

これは昔、「カンタベリー詣で」の際にみんなが祭壇へ立てひざで進んだためだそう。


日本のお伊勢参りや出雲詣でのような感じで

イギリス人も平安を願ってここまでやってきてたんだね。


私の見てきた中で大聖堂ナンバー1といえばカンタベリー!、と即答するくらい

ものすごく衝撃を受けた聖堂でした。

ケルンよりすごかったよ(*-*)


私はキリスト教徒じゃないんだけど、カトリックの教会にはめちゃくちゃ惹かれます。

ヨーロッパには、教会を見に行ってると言っても言いすぎじゃないくらい、

あちこちで教会に行き、中に入って荘厳なぴりっと冷たい空気に癒されます。

江原さん的に言うと、私は修道士だったんでしょうか前世(笑)