昨日は天皇誕生日だった。



昨今、小沢民主党幹事長の天皇の政治利用かどうかの発言について争議をかましている。

小沢氏の民主主義と天皇の在り方・行為に関する発言が、小沢氏個人の特異な憲法解釈に基づいているとの報道が多い。

これには、違和感を感じざるを得ない



私は、小沢氏と2廻り程度年齢がはなれている。しかし、私が憲法を学んだ当時の教科書には、小沢氏の考え方に近い記載がなされていた。

すなわち、天皇の行為には、憲法に明示された国事行為と象徴天皇としての公的行為、及び純粋な私的行為にわけられ、国事行為に限らず、公的行為も内閣の助言と承認によってのみ活動できるというものだった。

この考え方は、民主主義及び敗戦にいたる反省から導かれたもので、憲法の権威である宮沢先生などが主張され、当時は通説といわれていた。

この学説からは、今回の件に関する小沢氏の考え方は一般的といってよいだろう。



民主主義化において、国民の意思を代表する国会及びその国会で選ばれた内閣の関与なしにおこなわれる天皇の行為があってはならない。



その意味では、今回の件は、内閣総理大臣が要請した行為であり、健康上に特段の問題がない限り、天皇及び宮内庁は断ってはならないはずだ。

まして、内閣の支配をうける宮内庁のトップが、内閣総理大臣の指示に従わないのは、組織的にもおかしい。一般の企業で社長の意思に従わない役員(宮内庁長官は大臣でもないので役員以下とおもうが)、社長の判断は間違っていると記者会見したらどうだろう。その内容が正しかったとしても、方法に問題があり、当然、職を辞するべき問題であろう。



天皇の政治利用はできる限り、自粛すべきだ。

だからといって、民主主義化の象徴天皇は内閣の助言と承認に反対してはならない。それは、天皇の絶対化につながる。また、天皇側近に専制を与える危険もある。

それに比べ、天皇の政治利用はまだましだ。国民は、次の選挙で政治利用した内閣そのものを交代させることができるのだから。







前に新内閣で注目するのは法務大臣と書いたが、弁護士の千葉景子氏が任命された。

同氏は死刑廃止論者でしられている。

個人的には歓迎すべき人事だ。



しかしながら、世の中はそうでもないらしい。

大臣就任記者会見での、死刑執行は慎重にという発言に非難が集中しているようだ。テレビの政治バラエティーでも著名な評論家も批判していた。

批判している人たちに言いたい。「君らは昨年森前法務大臣によって死刑執行された飯塚事件についてどのように考えているのか??」。言うまでもないが、飯塚事件は冤罪が明らかになった足利事件と同様に、過去のDNA鑑定の正否が主な理由で有罪判決がでたもので、弁護側は再審の準備をしていたにもかかわらず、森大臣の指揮で死刑執行されたものである。

このような事態が生じている中での死刑執行は慎重にすべきであろう。千葉大臣は当然のことを言ったまでにすぎないと思う。



また、憲法で保障された思想・信条の自由は、法務大臣であっても保障されるべきであり、周り(特にマスコミ関係者)は、その点を配慮して発言すべきであると考える。



次に、法務大臣の指揮権発動につき、指揮権の意義を述べたが、それが鳩山総理や小沢幹事長に関する事件について指揮権発動をするかもしれないと喧伝されていることだ。某評論家は失言とまでいっていた。

しかしながら、千葉大臣の言っていることは憲法の解説書では当然にかかれていることにすぎない。逆に指揮権執行は行わないと明言することは、公務員の法令遵守義務に違反するものだろう。実質的にみても、指揮権は核兵器と同じで、検察の暴走を止める抑止効果が期待されるので、使用しないと明言することは良くないと考える。



千葉大臣には、捜査の全面可視化実現が期待されている。

司法の民主化に向かって、良心に従って、職務に専心してもらいたいと思う。

自民党のカジノ議連のメンバーが総崩れしたのは既報のとおりだ。

今まで、カジノ法制化は自民党を中心に展開されており、旧野党側にはそれほど熱心な議員はいない。また、数年延びそうな感じである。



唯一の現実的可能性としては、地域経済特区を利用したやり方しかないだろう。地方分権がすすみ、地方独自の財源確保のためにカジノを設置する方法だ。沖縄などがその典型だ。


ところが、TV東京系で放映されている昼ドラの「かりゆし先生ちばる 」というドラマで、カジノリゾート開発が否定的に描かれていた。このドラマは、八重山諸島の小浜島をモデルとしたドラマで、東京から逃げてきた臨時教員と島民や子供たちとの交流を描いたドラマで、ほとんど小浜島でロケ撮影したというものだ。私も、時間があえばみている。

このドラマで、町長が大型リゾート開発といっていたのが、実はカジノリゾート開発で島民ともめるというものだ。カジノリゾートが否定的に描かれている。これでは、カジノ法制化の一般的イメージはくずれてしまう。

まさに、カジノ法制化を推進する立場の者としては、まさに泣きっ面に蜂である。



ちなみに、沖縄で現実的なカジノ計画は、八重山諸島ではなく、普天間基地が返還された後の跡地利用で、解雇された軍職員の雇用対策も兼ねているものだ。

日本に政権交代を確実に根づかせるには、自民党の存在が不可欠だ。

ところが、選挙後一週間たった今の自民党は、本当に政権交代をねらう二大政党の一方になれるかと心配になってしまう。

衆議院議員の最も大事な義務である内閣総理大臣の指名で、白票を投じるとかいっている。

なさけない。



確かに、今後野党第一党として結束していくために、地方組織を含めたしっかりした総裁選を行うことは必要だろう。また、敗戦の責任をとり辞任を表明している麻生総理の名前を投票するのが難しいのも理解できる。だからといって白票はないだろう。



こういうときこそ、長老の出番だろう。副総裁がいれば副総裁がまとめるところだが、いないので総理・総裁経験者が総裁代行となり、後日行われる総裁選まで党を代表するとともに、総裁選挙をしきる。いわば選挙管理内閣の野党版である。次期総裁選に出馬しないと明言すれば、他の議員の了解も得られるのではないか。

前回は、法務大臣の人選に個人的に注目していると述べたが、次に注目しているのは、農林水産大臣だ



民主党の政策として、農民の戸別所得補償が有名だが、沿岸漁業に対しても同様な方策をとる旨述べている。(民主党マニフェスト各論31) 

しかしながら、今の沿岸漁業の問題は流通システムによるものが大きな原因を占めている。都市部で売れる商品以外は商品価値がないという現状を打破しないといけないからだ。具体的に言うと、同じ魚でもサイズが合わないものは売れないという現状の打破である。最近、野菜の価格高騰で規格外品が市場にでてくるようになったのと同じといえよう。

これらは、所得補償だけで解決されるものではないどころか、逆に戸別補償することによって、消費地でのニーズがない規格外の水産物が捨てられるのを助長することになりかねない。


農林水産大臣は、農業だけでなく水産業にも充分な理解を持っている人になって欲しい。

水産業に理解のある民主党の議員の名前は具体的にうかばないが、少なくても農業と漁業が主産業の選挙区の議員がなって欲しい。北海道の鉢呂ネクスト外務大臣くらいか。新党大地の鈴木氏は裁判をかかえているので無理だろうから。