明石・子ども子育て応援メッセ2024! | 泉ゆうこのブログ

泉ゆうこのブログ

大阪在住でお喋りの仕事をしています。
思いのままの雑記です。
よろしくお願いいたします♪

兵庫県明石市の
「あかし子ども子育て応援メッセ」
 
今年も司会をさせて頂きましたラブ飛び出すハート
 
明石市の
丸谷 聡子(まるたに さとこ)市長
公益社団法人こども財団の
津久井 進(つくい すすむ)理事長です拍手キラキラ
 
 
子育てへの支援・応援をしてくれる
企業や団体への感謝を表する
 
あかし子育て応援企業優良表彰!
 
今年の受賞企業は…
 
・イオンモール明石ショッピングセンター 様
(代表は岸本直樹さま)
 
・株式会社 年輪 様
(代表は西澤健作さま)
 
素晴らしい取り組みをされていますお願い
 
開会セレモニーが終わり
ステージイベントが始まります。
 
コーピー師匠!お疲れ様でした!!ウシシ
 

image

 

↑村富(むらとみ)事務局長にご一緒頂きましたハート

 

「ぽすくま」「シンジル」「タクセル」

明石市の「時のわらし」も駆けつけて

 

image

 

華やかなセレモニーになりましたニコ

 

ステージイベントはアイドルグループ

「パピオスガール」から!

 

 
今回は未成年の皆さんが多いので
写真掲載に少し配慮をしていますニコあせる
 
パピオスガールはアイドル活動をしてるので
 
そのまま載せちゃいました気づき

 

 

くるくる回る姿はお人形のよう拍手キラキラ

 

カワイイーラブ飛び出すハートが続きます!

 

明石清水高校ダンス部の皆さんです拍手

 

 

最後は先輩も後輩も一緒に!

 

衣装もそれぞれ、色んな個性があって

 

みんなが輝いていました飛び出すハート

 

 

こちらは、神戸学院大学の

躰道部(たいどうぶ)の皆さん拍手キラキラ

 

空手をルーツに持つ、

アクロバティックな武道ですガーン

 

 
その華やかさとは裏腹に
実は意外と競技人口が少ないそう…
 
会場の子どもたちにも
興味を持って欲しいという
 
皆さんの気持ちが溢れていましたラブキラキラ

image

 

そして、会場がまるで寄席に!?

 

落語の時間がやってきました気づき

 

水無月亭千尋さん!(小学校4年生)拍手キラキラ

 

うあーーーーハート

 

 
袖では恥ずかしそうにお話するのに
 
高座に上がると、ハキハキ!
 
表現力も豊かに
面白い小噺を披露してくれましたラブ飛び出すハート
 
 
たまらん可愛さが、続きます!
 
 
ほしぞら亭きらりさん拍手キラキラ
 
キッズ落語の全国大会の映像部門で
2年連続グランプリを受賞された実力派!
 
すでに数々のメディアにも
 
取り上げられているので
 
お顔も隠さず載せちゃいますウシシキラキラ

 

 
将来の夢に向かって邁進中!
 
インタビューをしながら
「もう叶ったも同然」だと確信しましたハート
 
終わってからもらった
メッセージとチョコが嬉しかった…
 
 
コチラは、明石南高校書道部の皆さん拍手キラキラ

 

ステージいっぱいに紙を広げての

書道披露とのことだったので

 

危なくないかな??

墨は飛ばないかな??

 

期待と心配でワクワクドキドキでしたが

 

 
失礼しました…
 
心配なんて無用でした!

 

すごい迫力ー!!笑い泣き

 

 
正確な書道の鍛錬と並行して
 
コミュニケーション能力や
デザインに関するセンスも磨かれていく。
 
書道部は得るものが多いですねニコ

 

続いて明石工業高等学校

ロボット工学研究部の皆さん!拍手キラキラ

 

 
ロボコンにも出場する強豪チーム。

 

こちらもまた、子どもたちに

ロボット工学に興味を持ってもらおうと

 

工夫を凝らしたステージを披露してくれましたガーン気づき

 

 
気分はオカン(より年上やろな…)な私は
 
インタビューでは
 
「ロボットと受験の両立は大変ですよね!?」
 
と部長に詰め寄りゲラゲラ
 
「それは本当に大変ですね…。
オンとオフを切り替えています。
今はロボット、今は勉強と・・・」
 
という答えをもらって驚愕しました滝汗
 
・・・いや、それ、どっちもオン!
どっちも勉強やしっ!
(↑私から見ると…)
 
かっこいいですね笑い泣き拍手
 

 

ユーススペースの職員さんと高校生

特別セッションもありましたハート

 

サウンドチェックで聞こえた

三線の音が渋くて

 

「沖縄ビール飲みながら、聴きたいわぁにやり

なんて思ってたら

 

演奏してくだっていたRさんは

 

17歳の高校生2年生とのことガーンあせる

 

 
若者の才能と個性に驚きはつづきます。
 
私たち世代が喜ぶ楽曲で
 
魅せてくれたHさんとNさんは
高校1年生と2年生のコンビ…拍手キラキラ

 

 
ステージのお兄さんお姉さんたちを見つめる
 
子どもたちの輝く瞳にも
 
思わず見惚れてしまいましたハート
 

ステージ担当の小畑さん、安田さん

 

ありがとうございましたラブ拍手

 

 
子どもたちを楽しませ
 
子育てを応援するために
 
工夫されたたくさんの
ブースはどこも時間いっぱい大盛況でした。

 

みんなが同じ方向に向かって

優しさを持って、誠実に取り組んでいる。

 

今年も終始、幸せを噛みしめて

司会をさせて頂きましたキラキラキラキラ

 

 
ありがとうございました!