病気の克服に際しては
家族や身近な人には
応援しようと思ってもらえた人の方が
圧倒的に有利です
前回のつづきです♪
泉カンナです(^-^)
DV、うつ病、離婚、再婚、死産
膠原病、間質性肺炎、アトピー
そこから這い上がった経験をもとに
人生の舵を取り直すことで
お手伝いをしています
カウンセラー歴10年
保有資格 産業カウンセラー
【要注意
克服中にこれをやると
家族関係が悪化してしまう②】
前回のブログで
これをやると、家族関係が悪化してしまう!!
ことについてお話しました
↓↓↓
逆に
\どういう人のことを/
応援したくなるかな、と
逆の立場で考えると
色々見えてくるかもしれませんね
もし私だったら
「健気に」
「ひたむきに」
「まずは自分の体を変えようと
コツコツ」取り組んで
その上で、自分の体感から知り得たことを
「こんなことを感じたよ!」
「やっぱり調味料をちゃんとしたものに変えるって
すごくいいんだなって気付いたよ!」と
自分が感じたことを
ハッピーオーラ♡で伝えてくれる人や
素直な感情を伝えてくれる人を
応援したいなぁ📣
という気持ちになります✨
インスタやYouTube動画
ブログやネットから得た情報というのは
一旦 自分の中で咀嚼して
自分で実行してみる
そのコツコツやっている姿を
まずは粛々と見てもらって
あぁ人知れず頑張ってるんだな
と家族に感じてもらった方が
圧倒的に有利です
病気を克服したいと思うと
一緒に暮らしている家族から
理解してもらって
応援してもらった方が
確実に
前向きに取り組みやすい
そのときは
相手には
相手の理解のペースがあるから
「押し付け」や
「分かってくれ」という
コントロール欲で
応援とは逆の気持ちを
抱かれないように
気をつけて下さいね(^-^)
ここ2年ぐらいで
その状況に陥っている方の
ご家族との調整役として
ヘルプに入らせて頂いたことが
幾度となくあります(๑>◡<๑)♡
病気の克服を通じて
壊れなくても良い家族関係に
亀裂が入るのは苦しいですよね
『伝え方』
『分かってもらう順番』
ほとんどの方が
ここで躓いています
逆に言うと
『伝え方』を磨けば
応援者が増えるということですよね✨
===================
泉カンナの個人セッションは
「どうして病気になったのか」
幼い頃からの心理パターンから
紐解いていく、謎解きの旅のような
時間です
実は自分でも思っていなかったような
自分の特徴がじわじわと見えてきます
本当は悔しかった、苦しかった
それが見えてくることもありますので
しっかり安全にお気持ちのアウトプットに
フォーカスします
最後は誰のことも責めず
「己の、これからの生き様」を
自分自身で愛しいものに
変えていける
そういう濃密な内容です
🧡病気を越えて人生がワクワクするものに
変わった
🧡自分の無限の可能性に気付いて
体に不自由があっても
在りたい自分に向けて
どんどんチャレンジしようと思えた
🧡セッションで知った自分を
熱く生きていたら
気付いたら病気の数値が改善していた
などなどご好評いただいています♡
ただいまご新規の方のセッションが
満席となっておりまして
受けたい!とお声を頂いている皆様を
大変お待たせして、すみません
間もなくリニューアル後の
セッション申し込み受付を
開始しますので
今しばらくお待ち下さいませ
================
投稿頻度は
Facebook、Instagramが
最も頻度が高めです
Facebookは
日常の様子や思いなどを
主に発信しています
Instagramは
ショート動画や写真付きの投稿で
皆さんの気づきに繋がればと
頑張っております
よかったらぜひ
遊びに来て下さいね
↓↓↓
闘病中の"あいりんブログ"は
こちらです
================