こんにちは😊

 

12月のいずみの会の定例講演会。

なんと、ブログ管理人が話します!

 

いずみの会理事なのに、あまり事務所に姿を見せない幻のボランティア。

定例講演会で最近下手な司会と歌を歌っている須田志保美さんです。

(自分で書いてさんをつけるな😁ですよね)

 

自宅と事務所が遠いので、もっぱらブログやFacebookの投稿で罪滅ぼしをしています。

 

なので、自分で自分の宣伝をしなくてはいけなくなりました‥。😅

 

がんの治し方は十人十色。

西洋医療と食事療法と、瞑想とお散歩と歌と体操と掃除と神社参拝と、いろんなことをミックスして二つのがん(乳がんステージ2B,大腸がんステージ4の多重がん)を寛解させました。

 

辛く苦しい、楽しくワクワク、歌って〜、好きなことして、笑って!いろんな治し方を経験して、

今、元気です。

 

12月3日、ぜひお越しください。

 

さて、自分のことなので書きにくいです😅

なんせ、人前で話すのは苦手の、人見知りな性格です😆

 

時々ブログに書いていますが、私はいずみの会のおかげで命をつなげることができました🥲

 

もちろん、他にもたくさんの方に助けていただきました。

助けていただいた人みんなに恩返しをするのは無理なので、かつての私のように目の前が真っ暗でどうしていいのか分からない方の少しでもお役に立てればとボランティアを始めました。

 

でも、元来人見知りの話下手で、他のボランティアさんたちみたいに自分のことをスラスラ話すの苦手です。

人と集うのも得意ではありません。

そんな私が、いずみの会でみなさんとおしゃべりしていて、ボソボソっと私のがん体験を話すと、みなさんの目が点になることがままあります。

 

「そんな状態を克服したことをもっと今苦しい人たちに話してあげるべきだ!」

そうおだてられ、時々お話するようになり、とうとう定例講演会でお話しすることになりました。

私は多重がん経験者です。

二つのがんを経験し、克服しています。

そのおかげで、がんを本当の意味で治すのは自分自身の心だと確信できました。

がんになる原因の大きな要因も自分自身の心です。

 

母もがんでした。発覚して、手術して16年。術後3年くらいと、最後の2年くらいはたいへんでしたが、自分で生き方を選択して生き抜きました。

私はがん患者の家族の経験と、介護の経験もしました。

 

2人に1人ががんになる時代ですから、私みたいな人きっとたくさんいますよね。😁

 

下記はフライヤー(チラシ)にも載せた私のプロフィールです。

 

2011年、健康診断で乳がんステージ2Bが発覚。周りにがんであることは口外せず、仕事中心の生活を継続。

自らの意志で術後の放射線、抗がん剤、ホルモン療法は受けなかった。身の回りから発癌性の疑われるものを排除し、徹底した食事療法で治ると確信して4年を過ごす。

 

2016年1月、定期検診で大腸がん肝転移ステージ4が発覚。今度は手術もしたくない、自然治癒で治したいと思い藁にもすがる思いで、いずみの会に電話をするが、逆に「手術ができるなら手術すべき。」とアドバイスを受ける。

いずみの会に入会し、安保徹氏の講演会を聞き、西洋医療も利用できるところは利用しようという考えになる。

 

2016年4月原発の大腸がん手術、5月に転移した肝臓の手術を受ける。手術後、合併症を発症。

 

長く苦しい入院期間に内観したことで人生観が変わる。

退院後、寺山心一翁氏の講演を聞き、自分が生きるために必要なことはこれだと直感、ワークショップに参加。

自ら自分の思考、心を根本から塗り替え、体と現状に感謝し、免疫をあげる日々のルーティーンを淡々と継続。

 

歌と笑顔で人生を楽しんでいたら、2021年、2つのがんは寛解を告げられた。

 

*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*

 

手術前に、5年生存率18%と言われ、手術しても生きられない可能性の方が高いなら痛い思いは嫌だなと、荷物まとめて病院を脱走したり、

 

思い直して手術したら、術後に合併症で2ヶ月近く苦しむことになり、なんでだ〜!!!なんで私なの?!

という怒り爆発し、毎日泣いて、痛みもすごくて眠れなくて、

いつの間にか、自分ががんを作ったことを理解しました。

 

そして、ある日、自分には感謝の心がなかったことに気がつきます。そして、何もかもが、ありがたいことばかりであることに気がつきました。

 

最初のがんから11年、ステージ4の2度目のがんから6年。ほぼ同時に寛解を告げられてからもう1年半がすぎました。

 

楽しいことと、がん治しの私なりのルーティンと、バランスをとって生きてます。

最近は私のルーティンをお話しする機会が多いのですが、☀︎自然から力をもらう毎日のとっても簡単なルーティンはぜひお勧めしたいなと思っています。

 

毎日をワクワク笑顔で、細かいことは気にしない、とにかく一番大切なことは感謝です。

 

てなことお話しします。

 

いずみの会12月定例講演会

「がんでない自分を継続させるのは自分自身で体と心の調和を保つ」

12月3日(土)午後1時30分〜3時30分

一宮駅構内 i-ビル2階大会議室

【講師】須田志保美さん

【参加費】いずみの会会員2000円

         一般 3000円

 (会員と同伴のご家族は1名につき1000円)

 

電話又は下記申し込みフォームから申し込みください。

TEL:052-768-7311(月水金10時から15時)

https://www.izuminokai.or.jp/05mform.html

 

私もかつてどうしていいのか分からない日々で、たくさんのがんを克服された方や、がん治しに取り組むドクターの話をたくさん聞きました。

 

いいとこ取りで実践して、いい方向に向い、寛解状態を維持しています。

 

私の体験談がそんな風にだれかの役に立てばいいなと思います。

 

いずみの会の定例講演会で、毎回下手な歌を歌っていますが、今回は体験談の中でも歌いますよ〜!

 

私を変えてくれた一曲です

 

さて、何曲うたおっかな〜😅

お近くの方、よかったら聞きにきてくださいね。😊

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

いずみの会ホームページ

 

いずみの会Facebook

 

いずみの会事務所へのアクセス詳細

 

がんについて、知りたいことが見つかります。

あせらず・あわてず・あきらめず ガンの辞

 

 

 

いずみの会、今後のイベント予定

 

ラブラブウエルカムサロン(zoom開催)
 いずみの会会員で入会後6ヶ月未満の方限定
 10月21日(金) 午後1時〜2時30分
 *参加費 無料(お一人1回限定)

 

コーヒーワンコインお茶会
 11月7日(月)午前11時〜午後2時
 *参加費 500円

 *時間内出入り自由

 *ご自分の昼食の持ち込みOKです

 

晴れわくわくウォーキング
11月17日(木) 午前10時〜12時
 集合場所:東山動植物園 正門入口:10時集合
 *参加費は無料ですが入園料が必要です。
  大人 500円
  名古屋市在住の65歳以上の方 100円

 

ドキドキ体験談と交流会(リアル&zoomハイブリッド開催)
 11月21日(月) 午後1時〜2時30分

   講師:小川恵美氏
 *参加費 いずみの会会員1000円

          一般 2000円

 

乙女のトキメキ定例講演会

 12月3日(土) 午後1時30分〜3時30分

 講師:須田志保美氏

 *参加費 いずみの会会員2000円

          一般 3000円

 

コーヒーワンコインお茶会
 12月14日(水)午前11時〜午後2時
 *参加費 500円

 *時間内出入り自由

 *ご自分の昼食の持ち込みOKです

 

ドキドキ体験談と交流会(リアル&zoomハイブリッド開催)
 1月20日(金) 午後1時〜2時30分

   講師:桜井明子氏
 *参加費 いずみの会会員1000円

          一般 2000円

 

下記申し込みフォームより申し込みください。

 

いずみの会について詳しいことは

ホームページをご覧ください。

いずみの会ホームページ

 

いずみの会Facebook

 

いずみの会事務所へのアクセス詳細

 

がんについて、知りたいことが見つかります。

あせらず・あわてず・あきらめず ガンの辞典