izumiです。



関東在住、アラフォーワーママの
5歳(年長)長男・1歳次男の育児記録ですうさぎクッキー

2024年8月に3人目出産予定飛び出すハート


そういえば少し前の話なのですが次男

1歳9ヶ月で1歳半健診行ってきました!




今週はお熱でダウンしてました…昇天

もうね、3歳くらいまでは風邪っぴきはしょうがないね!




10ヶ月健診でひっかかり

1歳5ヶ月と2週間まで立ちもせず歩きもせず



長男がいろいろ早かっただけに

「何か問題があるのでは…」

と私を悩ませていた次男の発達昇天





…なのですが

ここ2ヶ月くらいで爆発的に発語が増えびっくり

2語文もあやつるようになりびっくり


モノの名前はもちろん

「かわいい」「こわい」「大きい」「小さい」

「おんなじ」「重い」「長い」なんかも。




怒り「やや!!」(=やだ!!)



と自己主張も強くなってきて

イヤイヤ期がすぐそこまできてるかんじ昇天





心配していた運動面もトテトテ拙くはありますが

走れるようになりました!





念のため健診の予習で

「ゾウさんはどこかな〜??ニコニコ

といった質問をしてみても





このページ全部正答びっくりキラキラ

長男がやっていたこどもチャレンジのおやこワーク絵本ニコニコ




情緒も安定してるし生活リズムもばっちり。


保育園の先生からは


お願い「お絵描きしたんですけど次男くん、丸をグルグル描くのがすごく上手で。おうちでなにかやってるんですか??」


なんて嬉しいお言葉をいただいたりびっくり

もちろん何もやってません…!長男にかかりきり泣き笑い






とりあえず


ん??

なんか大丈夫そうじゃね凝視??


というのが最近の所感。



気づくと一人でタッチペンで聞いている、次男の愛読書。

たぶんこれで言葉を勝手に覚えてる。超オススメ!指差し






ところで1歳半健診




長男のとき(4年前)は

地域の保健センターに集まって集団健診だったので

周りの同月齢の子たちの成長もリアルに見えるし


小児科医、歯科医、保健士さん総動員で


全行程終えるまで数時間はかかる

かなり大規模なものだったのですが





次男になってかかりつけの小児科での

個別健診に変わってましたびっくり



長男のときにやった

「◯◯はどれかな??」の質問も積み木もナシ!

所要時間10分くらい??


かなり簡素化されてて拍子抜けひらめき

(小児科によってだいぶばらつきがありそう!)







なので1歳半健診の結果としては




なにも問題ありませんでした〜よだれ




はあああああよかった!!(脱力)






なんだったんでしょう

あの発達のゆっくりさは…泣き笑い


長男と違いすぎてここまでドギマギしてましたが


とりあえず次男大丈夫そうですおねがい





小児科の先生いわく


運動発達については

1歳半までに歩けていればまったく問題なし


言葉の発達については

次男くんはまったく問題ないけど

2人目だから早いと言われていたりするけど

そうではないケースもけっこう多く


とくに上の子が

お世話好きなお姉ちゃんだったりすると

喋る必要がなくなんでもやってもらえたりするので

言葉が遅くなることが多いそうですびっくり





は〜そうなんだ!





いや〜乳児の発達って

ほんとうに人それぞれですねニコニコ





とりあえず、1歳すぎてまだ歩かない!心配〜!

っていうママさんがもしいたら



うちも1歳5ヶ月まで立たなかったし歩かなかったけど大丈夫だよ!!




と伝えたい泣き笑いキラキラ

でもどうしても心配しちゃうよね〜!わかる〜!






お読みいただきありがとうございましたニコニコ





前回の記事