izumiです。



関東在住、アラフォーワーママの
5歳(年長)長男・1歳次男の育児記録ですうさぎクッキー

2024年8月に3人目出産予定飛び出すハート


月イチで通っていたサンシャイン水族館の年パスが廃止されて以来、水族館年パス難民だった我が家。




水族館自体は大好きでニコニコ飛び出すハート



葛西臨海水族園

しながわ水族館

マクセルアクアパーク品川

鴨川シーワールド

八景島シーパラダイス

新江ノ島水族館



などなどひらめき

1都3県の水族館はだいたい行ってます指差し

あ!カワスイはまだ行ったことないんだよね




やっぱり神奈川方面

充実した水族館が多くてうらやましい〜!


ただちょーっと遠くて…


朝から気合いを入れて出かけなくても

近場でサクッと気軽に行ける

日常使いできる水族館の年パスが一つほしい…!


一つあるとね、外で遊ぶのが危険な真夏や強風で遊べない真冬なんかに重宝するのですニコニコ





ちょうど次男に読んであげている「こどもチャレンジ」5月号も水族館特集だったので



長男のお古なので2019年のやつですにっこり



我が家からは比較的近い

「すみだ水族館」に行ってきましたニコニコ飛び出すハート




ソラマチのど真ん中にあるので

八景島や江ノ島みたいに大きくはないけれど



展示もいろいろ工夫されていて

洗練されている雰囲気でしたあんぐり飛び出すハート

常にどこからかおしゃれな香りがしてくる



水槽の上に乗れる仕組み!足元にクラゲあんぐり



サンシャインにはちょっとしかいなかったチンアナゴ、わーい!たくさんいる!ラブ



次男は今日もママ抱っこじゃないと許さないマン昇天



こんな巨大なペンギンプールが真ん中にあって



もうすぐごはんの時間らしく


飼育員さんの出入り口に

ペンギンたちが集まってましたキューン




「まだ? ねえごはんまだ??」



ごはんを準備する調理スペースも見学できて

よく見るとうしろに

誰にどれだけごはんをあげるか書いてあるんだけど



実際に飼育員さんが


ニコ「◯◯(名前)、◯◯(ごはんの量)」

爆笑「はーい」


と確認しながら魚をあげていくびっくり



名前を呼ばれた子じゃないのに


だいたい食いしんぼうのほかのペンギンが

ごはんを横取りしようとやってくるのですが


ニコ「君のじゃないよ〜」


と飼育員さんに抑え込まれていて

(なんならそういう子は強制的に水にジャボンと落とされていて泣き笑い



ちゃんとみんなが決まった量食べられるようになっていましたニコニコ





で…

ここにハマったのが次男ですひらめき





ペンギンさんがとにかく気に入ったらしく

このあとほかの水槽を見ていても



おねだり「…ペンジンしゃ」

(=ペンギンさんが見たい)



というので

私は次男とずーっとペンギン見てました泣き笑い


しかもちょっと休憩〜と空いているほう(つまりペンギンがあんまりいないほう)に行くと



おねだり「ペンジンしゃ、いなーい」



Oh…そうですか…

あの混んでいるほうに行けと泣き笑い




長男は小笠原大水槽が気に入って




いるはずなのに見つからないウツボ探しに夢中!




最終的に長男、

どこかに消えたと思ったら

どこからかスタッフのお姉さんを大水槽の前まで連れてきて


ほんわか「ウツボどこにいるんですか??」


って聞いてた泣き笑い(相変わらず)




お姉さんめちゃくちゃ優しくて

5階と6階(大水槽はどっちからでも見れる)を往復して長男と一緒にウツボ探してくれたお願いキラキラ




なかなか見つからなかったんだけど

大水槽の裏側の覗き窓「アクアスコープ」で…



いたーーー!しかも目の前!!!泣き笑いキラキラ

ウツボもこんな間近で観察されてるとは思うまい…


お姉さんありがとうございました!!!





あとは無料のワークショップに参加したり



缶バッジ&募金でゲットした緑の羽根の謎コーディネート泣き笑い

あ、ラグビー終わりで来てるので髪ボサボサです昇天





ミズクラゲの成長過程を観察したり

あれね、ポリプとエフィラね指差し




たっぷり楽しみましたニコニコ飛び出すハート

2〜3時間あればひととおり回れそうな規模感!





紹介だけするとほかにも金魚や


これは…??不安 えっと、長男が撮影したブレブレのオットセイですね


…なんかもいますニコニコ


シュッ…‼︎




ふだんはおみやげとか買わないのですが


長男次男で取りあいになってる抱き枕に近い、

モチモチ触感なサメがいたので長男用に。

次男にはペンギンさんスプーンを購入ニコニコ


次男「ぺんじんしゃ!ぺんじんしゃ!」とニッコニコでスプーンでごはん食べてますニコニコ



↓このとき長男の横に映ってるのがこのサメ泣き笑い




というわけで我が家は年パスを購入したのですが




しいて言えば

都会的でオシャレな水族館ってかんじなので


水槽脇とかによくある書いてある

生き物の解説文がそんなになかったり

生きものに触れたりするコーナーもとくに無いし


学びにつながる情報量は多くはないかなー!アセアセ






まあでもそこは

葛西や品川までまた足を伸ばせばいいしニコニコ


とりあえず

気軽に本物を感じられる体験が大事だなと思うので


(きっとここから次男はキリンではなくペンギンブームが始まることでしょう…ニコニコ





また遊びにきたいと思いますニコニコ飛び出すハート








お読みいただきありがとうございましたニコニコ





前回の記事