izumiです。



関東在住、アラフォーワーママの
5歳(年長)長男・1歳次男の育児記録ですうさぎクッキー

2024年8月に3人目出産予定飛び出すハート


来月6月は教育ママのお祭りこと「全統小」、

ですね!指差し飛び出すハート



年長6月から受けられるので

楽しみにしてましたニコニコ(私が)


皆さん今回は参戦されますか…??ニコニコ



我が家はその日午前中予定があって

「今回は見送りかなー知らんぷり

と思っていたのですが



念のため調べたら徒歩1分の最寄り会場が

たまたま午後開催だったので

嬉々として申し込みました指差し飛び出すハート

(午前中の予定が押したら受けられないかも…泣き笑い




初めてだし

内容も難易度も問題量もなにもわからない!!




…ので

賛否両論あるところではありますが



メルカリで過去問買いました真顔


…エヘニコニコ



さっそく

毎朝の七田式3枚のかわりにやってみました!



やってみた感想。




…えっとね。






ダメそう泣き笑い泣き笑い泣き笑い





問題自体の難易度も問題量も

そこは問題ないんですよおいで

30分の時間制限に対して15分ほど。


七田式プリントDのほうがよっぽど難しい。




そこじゃなくて。



名前を書く…はまあできる。


受験番号ちゃんと書けるのか!?

っていうこととか魂が抜ける



年長さんは当日

係の方が問題文を読み上げてくれるのですが



たぶん(いや絶対)

読み上げ、聞いてないと思う真顔




やってみて気づいたけど


聞いてなかったり

聞き取れていなかったら


私は隣で何回でも読んであげてて

そういえば毎朝の七田式のときもそうだわ泣き笑い





だからたぶん本番一発での聞き取りは無理泣き笑い

(2〜3回は読んでくれるかもしれないけどさ)


聞き逃したら自分で読めばいいんだけど

この子は読まずに適当に答えるな、絶対昇天




だってね。

大問1の(1)、つまり一番最初の問題。

◯を4つ書くのが正解なんだけど



最初自信満々で

数字の「4」書いてたからね真顔

はい、聞いてなーーーい!物申す





わかってても答えとしてはバツ無気力


でも



そういうところも含めて賢さなんだろうなあ昇天



と思わされた母でした泣き笑い




七田式プリント見ても思ったのですが

D-3に入ったこの問題。



(   )にきごうを かきましょう。



なので答えは「トマト」なのですが

回答としては記号の「か」を書かないといけないんですね。



ここを間違えずに記号を書けるか。

それがプリントDの(全統小の)難易度…


要はただ「話きいて!」ってことなんですけどね。

年長男子にとって(いや、うちの長男にとって昇天

しかるべきときにきちんと話を聞く難しさよ…






まあ、ママから離れて初めての会場で

一人でテストを受けてくる。


それだけで尊い経験なので


無事に受けられた際は

盛大にお祝いしてあげたいと思います!!ニコニコ飛び出すハート






お読みいただきありがとうございましたニコニコ





前回の記事