こんな味になるなんて!?  エリンギぬか漬けのソテー | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

こんな味になるなんて!?  エリンギぬか漬けのソテー

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 今日のレシピはぬか漬けをやってらっしゃる方限定になってしまうので申し訳ないのですが……。
 どうした拍子だか、試作用や撮影用のエリンギがごろごろ残ってしまった日がありました。エリンギ大好き、あわびに似せてグラタンに入れたり、薄切りにして焼き肉風など、あれこれ作りはするのですがどうにも食べきれないのが数パック。
 どうしたものかととりあえず生のまま、ぬか床に漬けてみたのです。
 エリンギのぬか漬けというわけですが、エリンギは普通生で食べないから、ちょっと長めに一日つけたあと、加熱して食べてみようかなと……。
 細く手で裂いてごま油で炒めてみたら、アラ不思議! チーズじゃないのにチーズ風。発酵の風味のせいですね。味付けはしませんでしたが、深い味わいのエリンギ炒めが出来ました。歯ごたえもますます増して最高のおいしさですよ。ぬか床あるかたはぜひお試しを。
 作り方はもちろん簡単、ぬか漬けソテーのレシピをどうぞ。

☆材料:1~2人分☆
エリンギ 2本
万能ねぎ 3本(小口切り)
ごま油 適量
酒 大さじ2


エリンギをぬか床に1日くらいつけます。


1のエリンギを引き上げてぬかを落とし、手で細く裂きます。長ければ長さも半分に切ります。


ごま油を熱して2を炒め、酒を振ります。こんがり焼き色がついたらOK。万能ねぎを混ぜ込んで火を止めます。

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 出来ました。
 食べてビックリ、これおいしい! チーズじゃないのにチーズ風。エリンギの香りと発酵の風味がチーズを感じさせるみたいです。
 1~2人分と書きましたが浅くつけて炒めたら、薄味なのでたくさん食べられますし、しっかり目につけるとしょっぱくなるので量は少しで満足できます。
 お好みでにんにくなどをプラスしてもおいしそうですよ。

最新刊、『フルーツ酵素デトックスレシピ』発売中です。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 フルーツ酵素とか、酵素シロップってご存じでしょうか。野菜やフルーツと砂糖を混ぜて発酵させた甘いシロップで、飲むだけで手軽に酵素がとれて、美肌によし、免疫力があがったり、お腹の中からスッキリきれい、デトックスにもいいですし、疲れにくくなったり、血糖値が安定するので食欲が落ち着きダイエットにもいい。
 モデルさんや女優さん、美容に関心の高い人たちの間で大評判のスグレモノで、お取り寄せで飲んでる人も多いよう。ですが、実はとっても簡単に手作りもできるのです!
 というわけで、最新刊フルーツ酵素デトックスレシピでは、フルーツ1種類と砂糖のみでお手軽に作るレシピを紹介しました。
 甘酸っぱくて元気が出るレモン酵素やグレープフルーツ酵素、りんごの香りがほのかに香るリンゴ酵素、葡萄色のきれいな葡萄酵素、いちごシロップみたいないちご酵素など。
 シロップの作り方だけではなく、フルーツ酵素をつかったドリンクやお料理、スィーツなどもたくさん紹介しています。
 今回発見したのは、フルーツ酵素をみりんや蜂蜜がわりに料理に使うと、ほかの甘味料よりサッパリしていながら、素材のうまみを引き出したり、辛味を和らげるなどの効果があること。
 酢飯の甘みづけや冷やし中華のたれ、春巻きのたれなどにもぴったりですし、浅漬け、サラダ、煮物の甘みづけにもぴったりなんです。
 酵素は熱を加えると効果を失うそうだから、加熱せずに後から加える使い方でご紹介しています。
 アマゾン在庫ありになりましたので、よかったらチェックなさってくださいね。

デトックスフルーツ事典、好評発売中です。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 デトックス・フルーツ事典、発売中です。大好評でなんと! 累計18万部に迫る勢いのデトックスシリーズの最新刊です!
 フルーツというとビタミン、ミネラルたっぷりで肌には良さそうだけど、甘みたっぷりだから太りそう……。
 いやいや、フルーツにはお腹の中をキレイにしてくれる食物繊維やよぶんな水分を追い出すカリウム、腸内の善玉菌の餌になるオリゴ糖など、デトックスにいい栄養がたっぷり含まれています。
 さらに代謝を高めるビタミンB群がヤセ体質を作ったり、カロテンやビタミンC、ビタミンEなどの力でアンチエイジングにもいいと、女性にとってはいいことづくめ。
 今回の本では、それぞれのフルーツの栄養や効能などの知っておきたい知識から、シミ、シワ、たるみ、クマ、くすみなどの肌悩み、便秘やむくみなどの体の悩みなどに応えるフルーツのレシピをたっぷり紹介しています。
 さらに! フルーツでスリムな体を作るための、フルーツダイエットの章も!
 フルーツの料理というとジャムやスィーツなど砂糖をたっぷり使ったレシピを思い浮かべるかもしれませんが、今回はフルーツソースのパスタやカレー、和えものなど、お料理に使うレシピもたくさん紹介しました(もちろん甘さ控えめ、カロリー控えめのスィーツレシピも盛りだくさんです^^)。ぜひお手にとってご覧くださいね。

豆料理の本、好評発売中です。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

『体の中からきれいになる豆料理』、発売になりました。
 豆料理って大好きなんです。ほくほく甘くておいしくて、栄養的にもタンパク質やビタミン、ミネラルをバランスよく含み、お肌にもいい、体にもいい、お腹の調子も整います。
 ベジタリアンの私にとっては大切なタンパク源でもあります。タンパク質は肌を作る材料になるから美を作るにはマストの栄養素ですが、野菜中心の食事だと不足が心配。でも豆をしっかり食べていれば安心です。
 高タンパクですが低脂肪だから、ダイエットにも◎。肉や魚が好きな方にとっても、豆を食生活に取り入れるのは絶対にいいことと思うのです。
 ただ、コトコト煮るのがたいへん……。だからといって豆料理が敬遠されてしまうのは残念です。

 だからこの本では、ドライパックや水煮豆の良さを生かし、簡単に作れるレシピばかりを紹介しました。豆ごはんやビーンズサラダなどのおなじみの豆料理だけでなく、刻んでひき肉がわりにつかった餃子やドライカレー、ミートソースなどのレシピも。つぶしてポタージュやソースなどにできるのも柔らかな水煮だからこそ。
 また、豆は世界中で愛されているから、ファラフェルやフムス、チリコンカン、インド風のダルスープ、スペイン風の煮込み料理など、いろんなレシピがありますが、この本では私流にどれも簡単に! 3ステップで作れるよう工夫して紹介しました。お手にとって見ていただけると嬉しいです。

大人気のデトックス・ベジシリーズのアプリ、なんとカテゴリ別の1位達成です!
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba大人気のデトックス・ベジシリーズが、iphon、ipad向けのアプリになりました。Appstoreで無料でダウンロードできます。デトックス・ベジスープやデトックス・ベジ定食、デトックス・ベジヌードルのレシピやデトックス・ベジ事典の野菜の栄養などの事典部分など、盛りだくさんの内容です。ぜひぜひダウンロードして活用なさってくださいね。

スマートベジに新商品が加わりました!
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba私が監修した野菜のソースがニチレイさまより発売中です。名づけてスマートベジ。パスタにあえたり、野菜や豆腐、魚のソテーにかけるなど、これさえあれば野菜がたっぷりとれて味も決まり、さらに見栄えもよくなると、いいこと尽くめの魔法のソースです。ぜひチェックなさってくださいね。
 この秋からバルサミコの風味がなんともよいきのこのソース、そして甘じょっぱくてピリ辛刺激的なしょうがのソースが加わりました。どちらもビックリするほどおいしいからぜひお試しくださいね。

うちのあさごはん。
vege dining 野菜のごはんPowered by Amebaきつね焼き、キャベツと板麩の炒めたの、れんこんきんぴら、出し殻昆布の佃煮、玉ねぎと豆腐のお味噌汁。なんやかやたくさんあったのでごはんがお膳にのらず……。もちろんごはんもついてます。

 今撮影ウィークで家の中は例によってドタバタ。そんな中、昨日はふいに娘がとっても早く、たぶん昼過ぎ頃戻ってきました。
 どうしたことかと思ったら試験中とのこと。前もって言ってくれればいいのに~……。


 コメントのお返事が遅れていてごめんなさい。ゆっくり伺わせてくださいね。

 今日の渋谷は雨模様。どうか一日も早くすべての人に当たり前の毎日が戻りますように。




これまでの出版物はこちらからごらんください
2008年3月~2009年10月