全國遊廓案内 | お散歩日記

お散歩日記

路地裏、バラック、長屋、昭和の香りがする飲食街、遊郭赤線跡地、廃墟、古い町並み、山奥・・・・そんな場所を訪れては下手糞な写真を撮っております。

同好の士たる遊郭部氏の御厚情により此度御恵送賜った「全國遊廓案内」。氏による渾身の復刻本第二弾。










昭和五年に発行された全国各地(当時日本領だった樺太、台湾、朝鮮、関東州含む)の遊廓を紹介した言わば廓のガイドブック。「お上から発禁処分を受けた曰くつきの珍本」として愛好家の間では語られることが多い。





周知の通り、「全國遊廓案内」は近代デジタルライブラリーでも閲覧が可能。氏は復刻に至った理由の一つとして「(当時の好事家と同じように)冊子の状態で掌に載せてみたくて仕方がありませんでした」と斯く語る。同じ情報を得るのでも、モニターを通じて「観る」のと、紙媒体を通じて「読む」のとでは、趣が大きく異なると強く感じるのは、私がアナログ人間である故か。
※表紙には「しやごま」を結い「裲襠」を纏った娼妓の洒落た絵。






昭和初期に於ける各地の廓事情を伺える一冊。下記写真は目次より。








解説は古今東西の色街に造詣の深いライターの「橋本玉泉氏」が行っている。特筆すべきは付録として掲載されている遊郭部氏による「全国遊郭案内 発禁調査記録 80年後の真実」。果たして「全國遊廓案内」は世に言われるように所謂「発禁本」だったのか?其れを氏が徹底検証。・・・・・・名文であります。