京都市下京区(五条楽園)其の參 | お散歩日記

お散歩日記

路地裏、バラック、長屋、昭和の香りがする飲食街、遊郭赤線跡地、廃墟、古い町並み、山奥・・・・そんな場所を訪れては下手糞な写真を撮っております。

京都の遊里跡地を旅してから一週間経ちます。
僅か一週間前であるのにも関わらず、随分昔に彼の地を訪れたような錯覚がします。
先日、新潟のローカルFMでディズニーランドの話題をしていました。ディズニーランドに行くと数日間魔法にかけられたような不思議な感覚になる、とラジオの中の人は話していました。
昔の遊郭は今で言うところのテーマパーク的な場所だったのではないでしょうか?そしてディズニーランドは昔の遊郭をモチーフにして造られたのではないでしょうか?強ち間違いではないような気がします。
日本のエロ建築は本当に奥が深いと思います。















五条楽園の路地を真っ直ぐ進むと鴨川にあたります。
$お散歩日記


小さなお社が鎮座されております。遊女から信仰されていたのかも知れません。
$お散歩日記


上記のお社に隣接しているお茶屋跡地。
$お散歩日記








お茶屋の跡地はアパートになっていたりと様々な第二の人生を歩んでいます。表札や、乗り物などから推測すると、若い方や外国人の方が五条楽園で暮らしているようです。
$お散歩日記

$お散歩日記


$お散歩日記






細い通りには赤線時代からの素敵なタイル建築が数軒残っていました。
$お散歩日記

$お散歩日記









孔雀と言う屋号が残っています。
$お散歩日記


$お散歩日記


$お散歩日記










二階部分の中華風の桟が凝っているお宅。
$お散歩日記



$お散歩日記


$お散歩日記


$お散歩日記








赤線時代の建築物は貴重です。廃屋にしておくのが勿体無いと思います。後ほど記事にしますが、「普通の」飲食店として若い人向けのお洒落なお店に生まれ変わったお茶屋も数軒ありました。
$お散歩日記



$お散歩日記



$お散歩日記




$お散歩日記