大阪万博のチケットID登録はとても大変! | 都の西北 / 山梨 / 甲府 / 愛宕山からチトフナ(世田谷)に!

都の西北 / 山梨 / 甲府 / 愛宕山からチトフナ(世田谷)に!

2004年12月に山梨県に移住,15年を過ごした後に
2020年3月に世田谷に引っ越しました!

大阪万博のチケット

  ID登録はとても大変!

 



 

5月連休明けに始まった会社の社員サービス、

我が会社が協賛企業でもあるので

大阪万博のチケットが社員一人当たり2枚支給されます。

これはラッキーと、無料の2枚を申し込み

早速ですがチケットIDを入手しました。

 

ただこれ以降がなかなか手ごわい仕組みで

チケットを使えるようにするのは、

おそらく(?)ネットに慣れていないと

かなり苦戦するように思いました。

 → 家内は早々に諦めてしまいました(笑)。

 

家内が早々に脱落したので、どうするか?

小生が代理登録をして、

なんとかチケット利用権を確保できました。

 

チケット利用権の獲得方法ですが、

会社のイントラからチケットIDをゲットして、

次に、万博サイトにID登録して、

チケットIDを登録するのですが、

セキュリティが本人確認を重視するので

 → これまた手続きが非常に複雑でした。

 

セキュリティ専用アプリをスマホに登録して、

万博サイトからのセキュリテイコードを登録、

そこで発行されたコード番号を万博サイトに登録して、

ようやくチケットの登録が可能になります。

 → もう少し簡単にできないのか?

 

追加で購入する場合は18枚まで半額で購入できますが、

この仕組みでのチケット分配は、

自分の分以外を頼んで家族に配布するのは

代理登録以外は現実的とは思えない(汗)?

 

最近は何でもネットになって

便利になっているように思われているものの

現実的には不正対応、セキュリテイがどんどん厳しくなり

作業はどんどん複雑化しています。

今回の万博はお年寄りの入場はできないのではないか?

 

何をするのも大変な時代になってしまいました。

もっと簡単にできるようになれば良いのに!

 

紙チケットが良いと思いますが、転売する人が出て来ると

本人確認を厳密にせざるを得ず、

現状を受け入れるしかないのが悲しいですね!