乗ることができました。
酔うから遊覧船は苦手なんて思っていたけれど、
少々波が荒かったけれど、快適!爽快!
苦手なんて言っても伊東でも城ヶ崎でも乗ったけど( ´艸`)

海上から見る堂ヶ島は、この日は少し波が荒かったので
迫力がありました。立っていられなかった。

白い岩は凝灰岩らしいです。
飛行機の中から伊豆を見たとき、西伊豆の海の色は沖縄に負けて
いなかった!本当に綺麗でした。


象に似ている伊兵衛島やおもしろい形の岩や洞窟が
いっぱい!

有名な天窓洞は半島状をなしているそうで、地下は
蜂の巣のような海蝕トンネルがあけられていると
西伊豆町のHPに書いてあったけれど、海の水が無かったら
どんな風なのか見てみたい。

なんと!
この洞窟に「頼朝伝説」があったとは!
伊豆の英雄!?(^^)
「鎌倉洞」という名の洞窟がありまして、鎌倉まで続いて
いると言われているらしい。
頼朝が追手に追われたとき、ちょうど干満でこの穴に隠れた。
この様子を見た蜘蛛がその入り口に巣を張ったため、追手は
この穴に人の隠れた様子なしとみて、難を逃れ、そして急遽
鎌倉宛の密書をしたため、底知れぬ洞の奥に向かって投げ入れた
と伝えられている(西伊豆町HPより)

船が揺れているので、斜めになってしまったけれど、
天窓洞の中に入って来ました。
真ん中の部分が抜け落ちています。

船から上を見上げるとこんな風になっていて、
丸く抜け落ちているのです。
写真では判らないけれど、丸く抜け落ちています(^^)
遊歩道があって、上から洞窟内を見ることができる
ようですね。

洞窟内の海の色がとても綺麗。


洞窟巡り遊覧船
加山雄三ミュージアムが近くにあって、
人気があるようです。
応援お願いします(^O^)/

人気ブログランキングへ
