伊東市 妙隆寺 経石(きょういし) | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

伊東市 妙隆寺


前にも 青いかば旅行社さん  と歴史散策で来ましたが、


その時からずっと気になっていたことがありました。


地中より発見された「経石(きょういし・きょうせき)」

を見たい!


経石は川原とか海岸から得られた石に墨書したもの

で、これを積み上げたものが経塚というらしい。


経石には祈願とか供養の文字が書かれているという。



ちーさんのブログ



ちーさんのブログ


伊東では他に日蓮が経を読んで石を積み上げたという場所

が富戸にあります。


この日、妙隆寺では新年会が開催されるということで、

お邪魔しました(・∀・)


祖母のお墓があります。

こちらのご住職は歴史を勉強されていて、本も書かれた

そうです。




許可を得ての撮影です。


鬼子母神(きしもじん)女性の神様

安産とか多産


凄く古いものだそうで、文化二年に宮殿の改修工事が

行われているそうです。今から200年以上前ですね。


こちらは本堂の左にあります。
ちーさんのブログ


遠慮がちの撮影(ノω・、)


ちーさんのブログ


経塚碑

出土された経石の一部を再び埋めて経塚碑を

建築したという。


ちーさんのブログ


前にも書きました。


(多分、スルーする人が多いと思うけれど(;´Д`)ノ)

「経塚の由来


昭和59年2月の当山本堂再建のおり、偶然にも3基が並んで

発見された1つである。

経塚は、一般的に平安時代中期から造営されはじめたもので

室町期頃が最も多く、経典を理納したものなど様々なものがあるが、

この経塚には一石一字が墨書されている。

発掘調査報告書によると、造営年代は集礫の内容などから、

妙隆寺が真言宗から日蓮宗に改宗した14世紀後半頃と推定している。


これを寺の縁記にてらすと、開創 般若坊法印(はんにゃぼうほういん) 

(改宗後は、日能(にちのう)と改む)か、第二世妙隆尼(みょうりゅうに)

のころと想像される。

また経塚からは、経石のほかに燈明皿(とうみょうざら)などが同時に

発掘されていることから、当時 伊東家の鬼門に位置したこの寺が

その折願所であったことを示唆している。」



本堂にあるケースには巻物が・・・。

鍵が掛かっています。



ちーさんのブログ


このケースに経石が入っていて、撮影をしたのですが、

撮影した経石は真っ黒になってしまいました(x_x;)


だからこちらの写真を!


伊東ー石佛石神誌より


妙隆寺の経石

文字が書かれています。
ちーさんのブログ


境内にはこんな石もあります。

江戸城築城の際に切り出された石垣用の石材。

「大」は刻印!?


ちーさんのブログ


この石材は新井前山丁場奥山に採石場が残って

いるのでそこから出された石であろうと想像されて

いる。(伊東ー石佛石神誌)





こちらは伊東市 新井神社



ちーさんのブログ


この鳥居の近くにあるこの石


どういう意味を持つと思いますか?(●´ω`●)ゞ


昔、昔、男性が祈願していたそうです・・・


大きい声では言えません・・(*v.v)。


ちーさんのブログ


応援お願いします(^o^)


ちーさんのブログ