青森日帰り旅行~キュンパスの旅~ | New Guitar Note +

New Guitar Note +

Rock Instrumentalを弾くギタリスト「Izo(イゾー)」のブログ。ギター講師とかサポートGtとか機材レビューとかもやってます。機材と歴史とお酒&食事などを好む性質です。

本題前にご報告。

 

 

先月記事にも書きました・・・世界最大級の取扱い製品数を誇る、「音」に関するソフトウェア、プラグイン、素材の総合ダウンロードストア「SONICWIRE(ソニックワイヤ)」さんのミニコンテストに応募しましたが・・・無事「優秀賞」を頂きましたw

 

 

 

 

 

 

 

色々と思うところはありましたが、今は素直に喜びたいと思います。

応援して下さいました皆様、そして賞を授けて下さいましたSONICWIRE様、本当にありがとうございました♪

 

 

 

↑この発表が2/29(木)で・・・

 

 

 

明けて翌日翌月の3/1(金)は・・・タイトルにもあります通りなんと「初・青森日帰り旅行」へ行ってきました次第ですはい。

 

 

 

「何故に青森日帰り旅行?」

 

 

 

と思われた事でしょう。

実はまぁコレのセイ(お陰)ですね↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、青春18きっぷを更にVer.アップさせた様なこの企画。

JR東日本管内で特急(新幹線)自由席を含む1日乗り放題という夢のプラン。

 

例えば青森でしたら片道で1.8万弱なのですが、日帰りですとそれが片道5.000円で済むという恐ろしい程の価格破壊プラン。

 

当初泊まりでいこうかなぁ・・・と考えておりましたが、平日限定ですので金曜日出発すると月曜日に帰らないとイカン訳です。そんな金はありません(←)。

しかしこの機会で・・・普段あまり行かない(行けない)東北のどこかは攻めたい!

言うまでもなく西国出身(山口県)のアッシは東北にはあまり馴染みがありませんし、ツアーにしても人気の無い小生は仙台以外でライブをした事がありません💦

・・・という事は・・・?いつ行くの?今で・・・(古いネタにつき略)

 

 

って事で行って来ました。

 

夜勤明けからの寝ずに移動で午前9時前には東京駅に到着。

9:30の新幹線に乗っていざ鎌倉(青森)。

 

電車内でビールとカツサンドを食べ、逆流性食道炎をかましながら3時間後には新青森駅に到着。

 

 

 

 

 

駅構内にはねぶたがお出迎え。

 

 

 

 

 

りんごもお出迎え(デカい鈴)

 

 

 

 

 

 

「りんご推し」がパネぇ自販機w↓

 

 

 

 

 

そこから在来線に乗り換えます。

 

 

 

(雰囲気たっぷりの在来線ホーム)

 

 

 

(都内では絶滅危惧種である「ホーム喫煙所」もありましたw)

 

 

 

その後新青森駅から青森駅へ到着。

今回の旅のメイン活動地はこちらになります。

 

 

(良き雰囲気の「青い森鉄道」電車。レトロ感がたまんねぇ)

 

 

 

先ずは「湯(温泉)だ!」って事で、青森駅近郊のホテルが経営しております日帰り温泉で日ごろの疲れを癒します。

 

 

(↑何が良いってこの普通の「フォント」が良いですよねw)

 

 

 

(風呂上りのビア。美味い、異論は認めない)

 

 

 

1時間の入浴ですっかり身体が軽くなり、この「青森まちなかおんせん」に来る途中に見つけた青森「のっけ丼」にて遅いランチを頂きました。

 

 

 

 

 

 

システムがちと難しかったですが、慣れれば簡単♪

チケットを買って市場内で好きなタネ(ネタ)を丼にのっけてもらって「マイ海鮮丼」の完成。

 

 

 

(Izoの趣向が良く出た海鮮丼)

 

 

 

 

 

↑今回のチョイスは

・エビ(ボタンエビかな?)

・マグロ

・中トロ

・ホタテ

・カンパチ

・ネギトロ

・玉子

・味噌汁(ホタテ)

 

って感じ、コレで2.000円。

お値段的にちと高い?・・・って思ってましたが・・・

 

 

ナニコレめっちゃ美味いんですけど!?!?!?(゚д゚)

小生は俗に言う「海鮮系」が好きではありますが、「生臭いと食べられない」っていう相反するスキルの持ち主です(スキル?)。

 

ですがここの海鮮・・・全部が全く臭くなく美味い!

元々臭くはない「ネギトロ」ですが、これはまた次元が違って美味い!!!

思わず帰宅してから「クロマグロ」って検索しちゃうくらい美味かったんですよ。

 

 

温泉~の激ウマ海鮮丼でもうテンションがMax。

その後はお土産物を物色しに「A-Factory」やその近くにあった「ワ・ラッセ」や海近くを見て残り時間を過ごしました。

 

 

(↑左側建物がA-Factory、右側建物がワ・ラッセ、中央奥が青森ベイブリッジ)

 

 

 

そして在来線の時間を調べますと・・・夕方は1時間に1本しかなく少し早めに新青森駅に戻りました。

 

 

 

帰り車中のビアも買い、18:30の新幹線に乗って東京に戻ってきました。

(言うまでもなく行き帰りの車中は爆睡です)

 

 

 

(↑新幹線ホームで看板撮影が出来なかったので中央線ホームにて)

 

 

 

 

さて、そんな突貫青森旅行でした。

思った事は以下の通りっす。

 

 

 

「青森はこのイベントでの迎え入れる人数体制が整っていない気がした」

→行きも帰りも全車空席無しという・・・平日とは思えない状態っすよ。

で、皆様私と考える事が同じなのか「どうせなら出来るだけ遠く(つまり青森)まで行ったろ!」・・・と思われたかどうかは知りませんが・・・青森下車&乗車率が無茶苦茶高かったです。

で、実際に新青森駅に到着してみますと

・新幹線ホームや階段がこの人数に対応しておらず激混み

・ゴミ箱数が少なく皆まとめて捨てるのでゴミが溢れかえる

・在来線の本数も少ないので、帰りの17時台奥羽本線なんか東京レベルでの満員電車

・・・という感じ。

まぁある程度は予想してましたので大丈夫でしたが、これから行く方は色々と覚悟をしておいた方が良いかな?と思いました。

今後は上記の点を対策・・・って訳にもいかないでしょう、普段は過疎るでしょうし💦

でもまぁ今回の様な事で少しでも地方が潤ったなら良いなぁ・・・とは他人事のように思いました。

 

 

 

「青森人はシャイだけど優しい」

→これは私の勝手な評価ですw

鹿児島の時みたいに「優しくてズイズイと来てくれる」って感じではなく、「こちらから礼儀正しく話し掛ければ凄く優しい」って印象でした。

ですので、近くに行っただけでは向こうからガンガン話し掛けては来ず、こちらから「すみません~」と話し掛けると凄く優しく応対してくれる・・・って印象ですね。

あ、ちなみに我が山口県民は結構「ズイズイ型」ですw

(下田温泉に行った時もズイズイ型だったかなぁ・・・?)

 

 

 

「キュンパスは旅慣れてない人が結構いた」

→まぁ満席だったし絶対数が多くなればそうなりますが・・・旅行客のレベルの低さが目立ったかなぁ?と。

そこまでヤベェ奴はいませんでしたが、旅行用ガラガラを規定の位置にちゃんと置かず、私の席(最後部)までガラガラ流れて来たりと・・・結構ヒデェのはありましたw

 

 

 

 

・・・とまぁ色々思いましたが、青森県・・・かなり好きになっちゃいました///

やっぱり同じ「端っこ県」の人間だからですかね?w

いつかまた青森には行きたいと思います♪