何をしているかというと、、、


夜中の2時に頭と首をを支えている。


首の調子がすこぶる悪く、

要するに自分の頭を支えられないので手で持っている。


あゝこんなに重いんだ、頭。

5kgって習ったけど、改めて調べたら体勢によってはその5倍の25kgの負荷がかかるんだそう。


おかげで、夜は横になって血流が滞ると全くもって頭を持ち上げられない、

寝返り不可能な状態になる。


横になってしまったなら起き上がるのには

頭を付けたまま、そこを軸に顔をつぶした状態にまでして、そこから手で支えて起き上がる。

それも意を決して何分もかかる。

雑な映像で全く伝わらないけど↓

今更ながら改めて身をもって人体を知る。


何が言いたいかと言うと、

こんな、状態の人に体位変換をしてきたのであれば、ここまでの配慮がなかったかもしれないということ、、、


本当にそぉっと、そおっと時間をかけて欲しいし、悲鳴をあげたいくらい痛いということを解ってほしい。

せーのっ!みたいなことを往々にしてやってきたと思う⤵︎


かつてmick部長が教えてくれた、坐薬の入れ方の配慮も、導尿時のカテーテルの入れ方の配慮も同じく

針の穴に糸を通すように、そおっと、そおっと』と云われたのを思い出した。


なにごとも、じっくり、ゆっくり、丁寧に。

(こんなスタッフを知っている、あゝホント素晴らしい)


で、次に何が凄い!ってAI診断がまっこと丁寧。

AIでさえ丁寧なのに驚く。

例えば

------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------


↑この『今回の』という何気ないひと言も

まっこと大切なポイントで、

↓この一番最終の確認で、『あなたが伝えたい症状は伝えられましたか?』で、最後まで聴いて頂きました感がグッと増す⤴︎


------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------


結局、いまのところAI診断で↓


------------------------------------------------------------




------------------------------------------------------------


結果は自己診断と同じ、
自己治療法は日にち薬。

------------------------------------------------------------

私が現場に出なくとも、
たくさんの勇者に支えられている。
そこはしっかり助けてもらう。
調整連絡、ありがとう𓋇

そして明日の会議室は自宅。
おかげさまで他のことが出来たりするんだな
感謝𓋎

------------------------------------------------------------


で、起き上がったら

今度は横になるのに意を決して取り掛からないといけない。

なので、起きたままの方が楽。

しばらくはこの子でも眺めていよう。

仰向けクン

🐕‍🦺