どっこいしょ (;^ω^) | ほねつぎ大幸院 院長のブログ

ほねつぎ大幸院 院長のブログ

名古屋市内でほねつぎ大幸院をやってる柔道整復師 川辺です。仕事ネタ、趣味ネタいろいろテキトーに書込みします。

立ち上がる時、座る時

「よいしょ」とか「どっこいしょ」ってつい口にしていませんか?

なんとなく疲れているように聞こえたり、年取っているように感じたり

あまり前向きな言葉には聞こえない気がしていました。

 

まだ20代のころに工場で仕事していて、

周りの人が何をするにも「どっこいしょ」と言っているのがうつって

帰宅してからもつい「どっこいしょ」と言ったら親から止めなさい!と叱られましたっけ…

でもね、この「どっこいしょ」

実は結構深い意味があるらしいですニヤリ

 

山岳修行する行者が「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」と唱えながら山を歩き、その掛け声が、時代を経て「どっこいしょ」という言葉に変化したと言われます。

六根の根は[s:indriya(インドリヤ)]の訳語です。

インドリヤには感覚機能や力という意味があります。

また、六根とは、眼根(視覚)、耳根(聴覚)、鼻根(嗅覚)、舌根(味覚)、身根(触覚)、意根(心)の六つの根の総称です。

仏教では器官そのものよりも、その働きを重視する見方があるので、働きの意味を含む「根」という訳語を用いたと思われます。

どっこいしょ|じつは身近な仏教用語|仏教の教え|日蓮宗ポータルサイト (nichiren.or.jp)

ろっこんしょうじょう【六根清浄】

すべての迷いから醒めて、心身が清らかになること。また、山参りの修行者や寒参りの人などが、六根のけがれをはらい清めるために唱える文句

注記
「六根」は、目・耳・鼻・舌・身・意の六つで、迷いのもととなるとされる器官。「清浄」は、煩悩を脱して、清らかな心になること。
 
六根清浄(ろっこんしょうじょう)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書

 

「どっこいしょ」は、仏教語である「六根清浄」が語源である。 山登りの修行の際、「六根清浄、お山は晴天」と掛け声をかけながら登った。 その人たちが疲れてくると、周囲の人には「六根清浄」が「どっこいしょ」と聞こえた。 図書館システムで「どっこいしょ 語源」と検索すると『さすらいの仏教語』玄侑宗久著がヒットした。

南アルプス市立図書館 | レファレンス協同データベース (ndl.go.jp)

 

お祭りでお神輿を担ぐ人たちや

スポーツ選手を応援するときにも

「わっしょい!」「そーれっ!」「せーのっ!」「よいしょ~!」などと声をかけますよね

これらの言葉も同様に自分や相手を鼓舞する意味合いがあります。

 

高齢者などが立ち座りの時に「よいしょ・よっこいしょ」と言ったり、スポーツ選手が大事な場面でかけ声を出したりしますが、脳科学的に効果がある事がわかっています。

簡単にまとめてみました。

 

【前頭前野の働きを抑える】

思考・創造性・実行機能などを司る前頭前野は、動作時に"頭で考える"ことをします。

かけ声は前頭前野の働きを抑え、余計な考えを減らし、運動パフォーマンスが発揮しやすくなります。

 

【小脳の働きを活性化】

"体が覚えている"と例えられる熟練した運動は、小脳の特徴である運動の自動化(無意識化)からくるものです。

かけ声は小脳の働きを活性化し、無意識的に運動しやすくなり、結果的にパフォーマンスが向上します。

「“よいしょ”の脳科学的効果」 - MARKSTAR (マークスター) - PT・OT・ST・医療従事者のためのリハビリ講習会運営団体

 

「どっこいしょ」も「よいしょ」も疲れた体を労わり、心身を清める言葉でした。

そんな掛け声をかけて”さぁやるぞ!”と立ち上がる人たちには

笑顔で一緒に「どっこいしょ♪」と唱和しましょうかウインク

 

 

柔道整復師としてケガの対応をします。

登録販売者としてお薬のご相談にのります。

健康管理士として健康にかかわるお話をさせていただきます。

いつでもお問い合わせくださいニコニコ

~~~~~~~~~~~~~~~~~

ほねつぎ大幸院 (旧 東洋整骨院 大幸院)

名古屋市東区大幸 4-12-30

開院時間 午前 9:00~12:00

       午後 3:30~7:30

休み 木曜・土曜 午後  日曜 終日

電話 052-700-3521

~~~~~~~~~~~~~~~~~

画像はネットからお借りしています。

有難うございました。