こめかみの痛み (◎_◎;) | ほねつぎ大幸院 院長のブログ

ほねつぎ大幸院 院長のブログ

名古屋市内でほねつぎ大幸院をやってる柔道整復師 川辺です。仕事ネタ、趣味ネタいろいろテキトーに書込みします。

「頭が痛い」 という方でも、頭のどこが痛いかは人それぞれです。

頭全体が痛い・側頭部が痛い・奥が痛い…

そんな中でも結構多いのがこめかみ付近を抑える方

 

”こめかみ”って確かに頭ですけれど、

痛みの原因としては頭とは違うことも多いのです。

(もちろん放っておいては危険な場合もありますのでいつもと違うと感じたらすぐに受診してくださいね)下差し

こめかみの痛みが不定期でも続いている場合や、痛み以外の症状が伴っている場合には受診を検討しましょう。また、数週間前に頭をぶつけた記憶がある場合にも受診しておきましょう。

こめかみの痛みが主な症状であれば、脳神経外科への受診がよいでしょう。しかし、近くにない場合やすぐにかかれない場合などには、近くの内科やかかりつけの病院で相談してみるのもよいでしょう。

受診の際には、こめかみが痛み始めた時期、痛みのきっかけ、頻度や痛み方、ほかの症状などについて詳しく伝えましょう。

こめかみが痛い: | メディカルノート (medicalnote.jp)

 

さて改めて、こめかみ付近の痛みと聞くと片頭痛を思い浮かべますが、

他にも筋緊張性頭痛とか歯の噛み合わせとか”頭”とは別のところに原因がある場合も多いです。

 

筋緊張性頭痛

緊張型頭痛など、やや異なる名称で呼ばれることもあります。
この頭痛は、多くの場合肩こりがひどくなった頭痛と表現されます。もともと人の背中には僧帽筋(そうぼうきん)という筋肉があります。僧帽筋はひし形をしていて、上の頂点が後頭部に、両側の頂点が肩甲骨に、下の頂点が脊椎に付着しています。体のバランスを取ることが主な仕事です。肩こりは、この僧帽筋が緊張することで障害を受け、痛みを感じる状態です。
しかし筋肉の障害がひどくなると、つながっている後頭部まで筋肉が損傷を受け、痛みを感じます。右の肩こりであれば右側の頭が、左側の肩こりであれば左側の頭が痛くなることが多いですが、真ん中が痛むこともあります。ストレッチをして筋肉をほぐしたり、鎮痛薬を内服することで症状は軽快することが多いです。

側頭筋の筋肉痛

固いものをかんだ後や、多くの回数かんだときに出てくる痛みです。
口を閉じるための筋肉は多くありますが、主には咬筋と側頭筋です。その中でも側頭筋は、顎の骨と側頭部を繋ぐ筋肉で、ちょうどこめかみの部分にも付着します。この筋肉をよく使うと、付着している側頭部に痛みが出てきます。筋肉が痛んでいますから、いたい場所を押すと痛いのも特徴です。基本的には安静で軽快することが多いです。

中略

歯痛

虫歯や歯肉の痛みがこめかみの痛みを引き起こすことがあります。
特に、奥歯の痛みがそのように感じられる場合が多くなります。上下左右いずれの歯でも起こりえます。すぐに痛みが治まる場合は一過性の炎症の可能性もありますが、痛みが続く場合は早期に治療を行う必要があるかもしれないため、歯科受診が勧められます。

【医師解説】こめかみが痛い!考えられる原因とおすすめの市販薬 5選 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報 (kusurinomadoguchi.com)

”こめかみ”って”米噛”に由来するそうです。

つまり、米を噛むときに動く場所。

「こめかみ」の語は、物を噛むと、この部分が動くことから「米噛み」に由来するもので万葉仮名で「古米賀美」と書く。米以外のものを噛んでも動くが、これを「米噛み」という理由として、日本の主食が米であったことや、かつては固い生米を食べており、よく噛む必要があったことなどが挙げられる。漢字の「蟀谷」は中国語の「こめかみ」を意味する語をそのまま導入したものである。「蟀」はコオロギのことであるが、この字が使われる理由は不詳である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

入試や資格試験の時期ですね。

緊張したり歯を食いしばって頑張ることも多い時期。

安易にリラックスしてとは言えませんが、緊張しすぎて頭痛を引き起こしてしまうと悪循環。

 

まずは大きく深呼吸をして肩を回してみてください。

アナタの持つ力を十分に発揮できますようにおねがい

 

 

 

 

柔道整復師としてケガの対応をします。

登録販売者としてお薬のご相談にのります。

健康管理士として健康にかかわるお話をさせていただきます。

いつでもお問い合わせくださいニコニコ

~~~~~~~~~~~~~~~~~

ほねつぎ大幸院 (旧 東洋整骨院 大幸院)

名古屋市東区大幸 4-12-30

開院時間 午前 9:00~12:00

       午後 3:30~7:30

休み 木曜・土曜 午後  日曜 終日

電話 052-700-3521

~~~~~~~~~~~~~~~~~

画像はネットからお借りしています。

有難うございました。