☆観察日記☆ | 伊是名の会☆ブログ

伊是名の会☆ブログ

伊是名の会の公演写真やイベント、お稽古の様子や、メンバーのあれこれを公開しています♪

やまこしさんがお母さんについての作文を書いていたので

わたしは春休みの宿題の植物の観察日記を書いてみたいと

思います日記

 

これは去年の夏、実家の庭から根っこごと引っこ抜いてきて

植え替えた、【虎の尾(とらのお)】です。

東京のお花屋さんでは【サンスベリア】って名前で売っています。

トラ豆寅のしっぽしっぽに似ているから【虎の尾】って呼ばれています。

そのままです・・・。

 

これはうちにいるライオンらいおんです。

ライオンらいおんという名のネコネコです。

メスです。ややこしいです。

あまり私になついておりません滝汗

 

お話を虎の尾にもどします・・・。

<特徴>

・マイナスイオンを出す植物として有名なので、お部屋の空気をきれいにしてくれるから観葉植物として人気者です。

・乾燥には強いけど、寒さに弱いです。

 

<プチ情報1

奄美ではそこら辺に生えまくっていて、

うちの庭でもほっとくとどんどん進出して、

他の植物の陣地まで踏み込んでいくので、

お母さんはとうとうこの前一気に伐採してしまいましたポーン

ほっとくと全てなくなってしまってもったいないから、

ほどほどに残しておくようにと言っておきました。

 

<プチ情報2

一昨年に虎の尾を持ち帰ったみ○のさんは、お外で育ててしまい、

関東の寒さに耐えきれなかった虎の尾ちゃんは、

天国へと旅立たれました天使ちーん。

虎の尾ちゃんは寒さに弱いです。

関東ではお家の中の日当たりの良いところで育てましょう!

※チクった事は内緒にしましょう・・・ニヒヒ

 

 

 

これは【パキラ】です。

パキラに特に思い入れがあるわけではなく、

パキラが植えられている鉢に注目ちゅ~いですダウン

鹿児島の代表的な火山・桜島桜島

その桜島の溶岩で出来た植木鉢です。めずらしいです。

鹿児島行った時に一目ぼれして連れてきました酔っ払い

2年前にこのパキラをこの溶岩鉢に入れました。

植物は器を大きくすればするほど、どんどん大きくなっていくと言われています。

でも、この溶岩とのセットがお気に入りなので中々鉢をかえてもらえません汗

でもでも可哀想なので今年は大きいお宿に引っ越しさせてあげようかと思います。

この溶岩鉢に次は何を植えようか楽しみですドキドキ

 

 

次は今回の目玉!目玉のおやじ

【がじゅまる】君です木

去年島に帰った時に、皆に愛されている島のスーパーカート、袋と傘スーパー

<ビッグ・ツー>から連れてきました。

ちょうどお手頃のミニサイズを探し求めてやっと<ビッグ・ツー>で巡り会えましたデレデレ

おっさんも欲しいと言っていたので、おっさんの分も連れてきました。

がじゅまる弟は元気にしているでしょうか??

勝手にうちのが【兄】です。

新芽も出てきてがんばっております芽。

でもこれこそ器を大きくすればどんどん大きく根をはっていくし、

お家ごと乗っ取られそうでこわいので滝汗

これくらいの大きさでほどほどに可愛がります。

 

今年の公演のオープニングビックリマーク

ちょいとこのガジュマル君木はイメージと違って小さすぎるけど・・・

そんな事はさておいて、しっかり根をはり、葉をおおい茂らせ、奄美の太陽お天気サンサンをいぃぃっぱい浴びた奄美の代表植物【がじゅまる】木を会場の皆様にしっかりお届け致しますドキドキ

何のことかさっぱりな方は公演見に来てください。

見ればわかります。

 

 

あれ・・観察日記からずれてしまいました。

 

 

おまけです。

2年目のシクラメンですシクラメン・ピアス

シクラメンって12月がメインでシクラメンを見ると、

雪だるまだなぁ~、12月雪結晶だなぁ~って

思うのに、まだまだ元気です。現役バリバリです腕。キラキラ

まだ蕾がたくさんありますつぼみ

もう大丈夫だよ・・って言ってあげたくなります。

 

 

 

おまけ2。

これはanemone☆☆アネモネアネモネ

 

3年前に亡くなった親友が大好きだったお花アネモネ

今年の親友の命日に買いました。

1つの鉢にたくさんの色の花を元気に咲かせています。

友人も見ててくれてるかなぁ~・・・

 

以上、

2017年春☆春休みの宿題【植物観察日記日記!?】でした。

 

 

φ(..)...key