いよいよ、この時がきました。
皆のブログを読むだけで手に汗をかき緊張してきます(^_^;)
いつも、このカウントダウンではできる限り前向きな言葉を綴ってきました。
マイナス思考の私はそうしないと、緊張で潰れてしまいそうになるからかも知れません。
本当は去年の今頃は、完全に現実逃避思考で、「当日だけでもなんとか師匠の身体が手に入らないものか」とか「産後にもう少し早く復帰していたら今頃はもっと上手に踊れたのではないか」なんて無駄な想像の翼を羽ばたかせていました(@_@)
その後、去年のみみ先生のブログを見て、自分の事だけで精一杯だった私自身に反省💦
今年は私も見習ってお休みの人の代役もできるように…と頑張ってみましたが、なかなか上手く踊れず↓(T_T)
みちの先生のブログを見て、家での基礎的な努力が足りなかった私自身に反省💦
見習って、家でのストレッチを毎日続けたら、3ヶ月目で筋を伸ばしてしまう↓(;_;)/~~~
良かれと思ってやる事が全て裏目に出るこの要領の悪さにがっかりする日々でした(゜◇゜)ガーン
しかしよーく振り返れば、お世辞でも「お母さんの踊り、好きだよ」と言ってくれる息子、「ちょっと笑顔が足りないね!」とアドバイスをくれる娘、天使過ぎるみちの先生のお言葉、「親子で25周年の舞台に立てるのは凄い事だよ」「ちなつがいてくれて助かった」と言ってくれる会の先輩方、そして今こうして日々公演に向けて必至に頑張っている私自身がいること…全てが私の宝物なのだなぁと思います。
一人ではとても出来なかったけれど、皆と一緒にここまで来られたことを誇りに思います。
今年の公演は会の集大成でもあり新たな挑戦でもあると思います。
師匠始め諸先生方の築かれて来た25年の月日を思うと、そのステージに立たせて頂ける事は有り難く、当日の緊張は計り知れません。
そして、いつも以上に一つにまとまったこの素晴らしい演目の一つひとつをお客様に観ていただく瞬間が本当に楽しみでもあります。
それと、個人的には去年の舞台を見て感動してくれた子が今年はキッズとして同じ舞台に立つというのも嬉しい事です。
最高の笑顔でフィナーレが迎えられますよう、お客様に最高の時間を贈れますよう、残りのお稽古を精一杯頑張りたいと思います!
中谷ちなつ
2階を見て、堂々と踊ります!
しゅう
公演は楽しみだけどちょっとドキドキします。でも元気に楽しく踊ります!さな
舞台で精一杯踊りたいと思います。
みく
しゅうさなが踊りを始めた頃
八潮教室のがんばるぞ