8月から新宿に新店がオープンしたので、
オープニングスタッフとして新宿で働いています

なので、もう少し落ち着いたら
土曜日朝1時間だけお稽古に参加させて頂きますので

慌ただしくご迷惑をお掛けするかと思いますが、
宜しくお願い致しますm(._.)m
夏はオープン準備で忙しく休みの日は外に出る気力も無く、
これといって夏らしい行事には参加していないのですが、
先日母と2人で着物ショーを観に行ったので、その時のお話です。
成人式の時、
踊りの行事でも着られる様にと振袖を買ってもらったので、
その着物屋さんが主催する夏の着物ショーに毎年招待して頂いています。
毎年平日に行くのですが、
ゲストは宮沢りえさん

ほんとにほんとに綺麗でいつも感動します。
今年の平日のゲストは谷原章介さん

男性の着物もとても粋でかっこよかったですし、
谷原さんの軽妙なトークも非常に面白く、
とても素敵なひとときでした。
会場ではホテルの大広間を使い、
着物の展示会も行われているので、
買う予定は無いですが、見て回るのも楽しみの一つ

着物の種類って本当に多いんですね。
沖縄の紅型(展示はされいませんが…)や奄美の大島紬など、
地域によって様々な模様や色合いがあり、
見ているだけで癒されます。
今はほんとに見ているだけですが、
いつか着物を着てお出かけ…
なんて素敵な大人の女性になりたいですね

そういえば、父方の祖母は大島紬の織り子さんでした。
祖母の家には大きなおり機があり、
子供の頃は何気なく見ていたのですか、
今思うととてもかっこいい仕事だなと思います

子供の頃には何も感じなかった事が、
大人になってからこんなにも素敵な事だったんだなと感じる事がたくさんあります。
ただ踊りに関しては、
いわゆる親に習わされている習い事ではなく、
自ら楽しく通っていたので、
子供の頃から『ちょっと人と違ってオシャレな習い事だわ・』
なんて思っていたので、今もそれは変わりません笑
話は戻りますが、
奄美二世としてはいつか大島紬の着物を着たいです(^ ^)
そんな素敵な未来を夢見て仕事頑張ります!!
のぞみ
