さてさて、、、
旅行記の続きでございますが、シンガポールって中国系、
インド系、マレー系など様々な人種、文化のミックスが興味深い国で、
良いものは何でも取り入れたい
っていう心意気を感じる雰囲気があったんですよ。

琉球の文化もいろいろな国の文化の影響を受けていますよね。
そういった意味では何だか親しみも感じました。
でも。
その心意気にもうちょい”観察力”がついていかなかったんだろうな~と思われる、
かなりお茶目なものも発見したので、今回はそのエピソードをご紹介

観光ツアーには必ずと言ってもいいほど組み込まれている
”いかにも”なお土産屋さんにて。
シンガポールなんだから、マーライオンの置物とか売ってるのはわかるけど、
なぜかその横に日本人形が堂々と陳列されていました

なんで
と思いつつもよーくみてみるとこの日本人形、何だか様子がおかしい。

何がおかしいかって、まず髪の生え際がおかしい。
やたら後退している。
だからまるで日本髪のヅラが・・もとい。
カツラがズレ落ちそうな、ゲイシャのコスプレをしている人にしか見えない

さらにその髪には大輪のバラがぶっさしてあり、
おまけにピンクのふりふりリボンまでついている

う~ん。。たしかに最近の成人式とかこんな感じの人いるしね・・・
でも顔が思いっきり古風だから違和感を感じるんじゃあないですかね!
この際、”つけまつげ”とかつけちゃえばバランスがとれるよ、きっと。
で、さしている傘もおかしい。
ゲイシャ
なのにさしてる傘の柄、☆柄だよ


しかもおもいっきりアメリカンテイストですよ

あと、着物が斬新。
帯を隔てて上半身と下半身の生地がまったく違う。
柄も色も。なにもかも。
上は赤地に鶴っぽい柄、下はヨーロピア~ンな花柄&ハート柄。
ね。斬新でございましょ

極めつけは足もと。
ちゃんと足袋を履いている人形もあれば、
なぜかチャイニーズシューズをお召しになっている人形もいる。
なんでやね~ん

ところが、この奇妙な”日本人形ふう”なお人形さんを、
キラキラと目を輝かせながら見つめているドイツ人一家が。。。
この方々、数時間の観光で仲良くなったドイツから旅行に
来ていたご家族なのですが、いけないことに、なんと・・・

このなんちゃって日本人形を"シンガポール土産"として
買っていこうとしているではないか

あぁ、それはいけない。絶対おススメできない代物ですよ。
そんな奇妙なもの(←作った人ごめんなさいね。)を買って帰るくらいなら、
まだマーライオンの置物を買った方が断然いいですよ
(ウケねらいならともかく。)・・・心の中で祈りました

でもやはり買おうとしているので、
「ここはシンガポールなのになぜ日本の人形が置いているんでしょうね~。
ヘンですねぇ~~」と言ってみたところ、
(ココからは私の英語力が低いため、不正確かつ曖昧な和訳でどうぞ。)
ドイツ人パパ:「えぇっ
これは日本の人形なの
・・・シンガポールの


人形じゃないのかぁ。。それにしても実に素晴らしい人形だ

日本の文化って本当に興味深いよ。(子供達に奇妙な着物を見せつつ)見てご覧、
ほら美しいだろ?髪型もこんなにすてきなアレンジだよ~。
シンガポール旅行だけど、せっかくだからこの人形も買って帰って
みんなに見せてあげたいな。」
私:「あ・・・でもちょっとこの人形は奇妙ですよ。
本物の日本の人形とは少しちがうんだな~」
ドイツ人パパ:「そうなの
すごく日本の伝統を感じてcoolだけどな。」

私:「・・・。(あ・・・”伝統”感じちゃいました
どのあたりに
)」


・・・こんなやり取りが続いたのですが、私たちも知らないが故に
勘違いしている海外の文化とか、いろんな事が多々あるんだろうな~と、
しみじみ思いました。
まぁ、このお土産屋さん、いかにもな観光客相手の品物しかなく
「ココで買い物する人はいないだろ~」って雰囲気でみんなが
しら~っと店を出て行く中、
「ママはこれが可愛くて気に入ったから買って帰るわぁ~
」と嬉しそうに

レジに並んでいた母のその手に、ぎゅっと握り締められていたのは・・・
真っ青な、ちょっと気味の悪いマーライオンのライターでした。
あのぉ・・・母よ。
なぜライター
あなた普段ライター使うことあったっけ


しかもどーして、あえて青色なのですか・・・

まぁ何を買おうといいんだけど、ちょっと個性的な母らしいお土産でした。
なにはともあれ、いい家族旅行でした

シンガポールはまだまだ開発が続いている、勢いのある国。
これからもっともっと面白くなっていくことでしょう。
是非皆さんも一度行ってみてはいかがでしょ

これから行ってみたい方に、私がこの旅行で覚えた数少ない
「シングリッシュ」(←独特の訛りや言い回しがある、シンガポールで
通常話されている英語をこういうふうに言うんだって
)を

1つお教えしますね

【OK,lah!】(おっけーら)・・・意味は単にOK。
でも。。あまりに連発するため本当はOKじゃない時も多々あるらしい。
いかがでしたか
参考になりましたか


あんまりならないと思いますが、この他にも面白い言葉がたくさん
あるようなので勉強してみるのも楽しいかもしれないですね

by マキシ