お客様とガチで向い合うから原理原則が重要なんだ! | シャンプーソムリエ関川忍のBlog

シャンプーソムリエ関川忍のBlog

シャンプーソムリエ創始者という立場で、ヘアケアを中心に美容に関する様々な情報を記事で書いています。
ヘアケアを突き詰めると栄養学にも発展し、現在はオーソモレキュラー療法を基本とした栄養学方面からのスキンケアやヘアケア、ダイエット情報も面白いと思います。

シャンプーソムリエ こと関川忍です。
僕のブログを覗いていただきありがとうございます。

あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って
心を込めて記事を書かせていただいております。

 

物事には現象と結果があります。

結果をよりよくしたければ、現象のメカニズムを分解し、様々な因果関係を突き止め、どこをいじれば結果が良くなるかのいくつものパターンをさらに試して、答えを導き出していく。

 

そんな、地味な研究の積み重ねが必要ですね。

 

先日僕が描いたブログ記事も「育成光線」の現象のメカニズムを簡素にまとめた記事でした。

↓ ↓ ↓

育成光線の謎解き記事1 水素結合とテラヘルツ

 

この原理原則を学ぶ美容師を、何やってるの〜?

って、傍観する方もいる様ですが、やってみるとめちゃ面白いと思いますよ〜。

 

 

先日は全国で開催されているSSAアカデミーの上級コース。

「有本塾」のRound-4がありました。

 

この「有本塾」は有本さんのリミッターを外した超現場主義で、SSAの基礎理論を技術にがっつり反映させるためのガチンコセミナー!

 

上の写真を見てください。

有本さんの施術に入る前の毛髪診断の時の眼光(キラリ)。

 

正に、お客様とガチで向き合う体制そのもの!

お客様の期待を毎回上回ってやるというプロの意地をかけての真剣勝負!

 

昨日までの自分との戦い。

お客様に対しての絶対的なプロとしての責任。

 

そんな有本塾は本校を出た僕たちにとっても、かなり面白い授業です。

 

 

理論も非常に丁寧であり、さらに最新のシークレット情報も前触れなくぶっこんでくるので、マジで〜!!

 

という、話も多々!!

 

こればっかりは、参加した人でしか得ることのできない特権です。

ですので、本校生の中でも制限された参加枠を獲得する影の争奪戦があるとかないとか・・・。

 

その、狭き門をこじ開けてでも参加したければ、SSAの門番まちゃをどう口説くかが鍵(笑)

 

 

当日のまちゃ様は、眼精疲労が激しく、自己メンテ(笑)

 

北は北海道、南は沖縄から参加されている受講生も、常にお客様のことをイメージしながら、様々な情報を丁寧にノートにまとめ、真剣に施術体験をされています。

 

こういう、行動をとる美容師は21万人いると言われる美容師さんの中でどれくらいの方がいるのかな〜?

 

1%の2000人程度でしょうか?

いや、もう少し・・・

 

10%の20000人位でしょうか?

 

気遣いやおもてなしはしっかりやっていても、技術やデザインの勉強が足りていないかな?

技術やデザインの勉強はしっかりやっていても、基礎理論は足りていないかな?

 

それぞれの価値観で力を入れるところは違うかと思いますが、お客様からしたら全部足りてて欲しいと思うんです。

 

SSAや有本塾ではそういう総合力を学び、昨日の自分を超えるハートを育てるアカデミーです。

 

今収入が多い職業で

1位:パイロット

2位:医師

3位:大学教授

4位:大学准教授

5位:警察官

etc・・・

 

と言われていますが、僕はこれらの職業の責任と仕事量と同等の価値がある職業だと思います。

そして僕の業界自慢は、上位5位の人には到底できないことを美容師はやっているってこと。

 

まず、おしゃれの専門家ですから、かなり人々と寄り添った職業。

お肌が〜、メイクが〜、ボディーラインが〜、髪型が〜、抜け毛が〜、洋服が〜って毎日考えているでしょう?

(中には、無頓着な人もまれにいるかと思いますが・・・)

 

だから、社会に対する貢献度、社会生活に対する影響度はかなり大きな存在の特殊技能を持った職業だと思います。

 

おまけに、個人でも勉強したらしただけお客様を喜ばすことができるのも魅力の一つですね〜!

 

 

 

 

分子栄養療法(オーソモレキュラー)の美容編の2018年2期生募集開始↓

 

シャンプーソムリエアカデミー6期募集はこちらから↓

 

シャンプーソムリエ集中コースはこちら↓

 

再生医療による「美肌」「発毛」に興味のある方はこちら↓

 

 


〈お知らせとお願い〉
□▷2018年のSSAカリキュラム>>>SSA HP 
□▷僕の会社>>>株式会社アイザ
□▷本ブログ内容に関するご質問、お問い合わせ>>>Facebook Message