子供と楽しむ日本の暦【小満】 | 癒しのスー@ママでセラピスト

癒しのスー@ママでセラピスト

子供の気持ちに寄り添いたいママセラピスト
46歳【癒しのスー】
家族の笑顔が私の活動エネルギー!
37歳で娘を出産
繊細女子子育ては山あり谷あり日々修行
はじめての育児に悪戦苦闘の連続
日本の暦や風土を大切にしつつ
セラピストならではの子育てをしています

こんにちはニコニコ

ママセラピスト【癒しのスー】です

日本には1年を24分割し

それぞれに季節を表す言葉をつけた

【二十四節気】という季節の呼び方があります

 

暦を意識して暮らしてみると

体のリズムが季節と調和して

不調を感じずに生活できると思っております

人も自然に生きる動物の一種

改めて子供と一緒に

自然と共に生きる楽しみを感じてもらいたいです

 

今日は『二十四節気』の8番目の節気

【小満:しょうまん】です

 

それでは【小満】とはいったいどんな季節なのでしょうか?

この時期の楽しみ方も合わせて詳しく見ていきましょう指差し

  小満とは

むかしは缶詰などの保存食品や冷凍食品もなかったため

農作物は生死を左右するほど大切な食べ物でした

そしてこの時期に前年に植えた麦の苗に穂が実り

少しホッとする(=満足する)ことから

「小満」という名前がついたと言われています

 

子供さんには

『畑や田んぼの実がたくさんついてきて

花、虫さんたちも活発に動いている頃という意味を

持っているんだよ~

秋にまいた麦の種が穂をつける時期でもあるから

麦の穂がちゃんと育っているのをみて

少し満足したから小満と言われるようにもなったんだよ~』

こんな感じでお伝えください指差し

 

  穀雨の頃の天候

ようやく暑さも加わり麦の穂が育ち

山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れる頃


梅の実がなり

西日本では走り梅雨がみられる頃

田植えの準備を始める頃でもあります
 

【走り梅雨】

本格的な梅雨を目前にしながら

先走るようにぐずつく天候のこと

季節の言葉として使ったりもします

 

  穀雨の時期の過ごし方

【薔薇を見に行こう】

薔薇が美しく咲くこの時期

薔薇の有名な庭園はいかがでしょうか?

また薔薇にはたくさんの品種があり香り楽しんだり

お花の観察をするなど発見がたくさんあると思います

住宅街でも薔薇を美しく咲かせている家もあります

立ち止まって見てみるのオススメです

 

実は私薔薇が好き♡

私は名古屋住んでいる時は

毎年鶴舞公園へ薔薇を見に行っていました

いろいろな種類の薔薇が植えてあるので

写真を撮りまくってはうっとりしていました

 

また天白にある

カフェRosa薔薇館のティータイムが素敵で

よく一人時間を満喫しに足を運んでいました

薔薇好きさんにはオススメスポットです

 

【さくらんぼ狩り】

小満の頃に旬を迎える「さくらんぼ」で

初夏の味覚狩りも楽しめます

収穫量は山形県が圧倒的で山梨県・北海道と続きますが

さくらんぼ狩りができるスポットへの各地に向けた

バスツアーもあるので利用しつつ

子供たちに収穫体験や

とりたての果実の味を堪能してもらいたいです

 

  穀雨の頃に食べてほしい食材

大昔から旬のものを食べると健康に暮らせるといわれています

特に小満は「木々が若葉におおわれ万物が成長するころ」と

言われるように自然界も活発なシーズンで

旬を迎える食材もたくさんあります

小満の時期にオススメの【旬の食材】を紹介します

  • 麦秋(ばくしゅう) 
  • そら豆
  • アスパラガス
  • 紫蘇(しそ)
  • 枇杷(びわ)
  • 鱚(きす)
  • 鰹(かつお)
  • 車海老など

【麦秋】は麦秋とは秋にまいた麦のこと

寒い冬を乗り越えてきた麦なので

実が引き締まり養分をたくさん蓄えているので

他の麦と比べると別格です

 

ハト麦であればご飯と一緒に炊いて麦ごはんに!

食卓にも取り入れやすいのでぜひ

 

  まとめ

さて【小満】について理解を深めていただけたでしょうか?

小満の時期になると

地域によっては梅雨入りが始まります

制服がある学校では6月から夏服に準備が必須です

また湿気が増える頃なので

食中毒にはくれぐれも注意をして

美味しい旬の食材も楽しんでみてください

 

特に今年は一日の中でも気圧・気温差が厳しいので

子供でもカラダがだるい気が滅入る

頭が痛いなどの症状が出たりもします

言葉で不調を伝えられない可能性が高いので

不機嫌な時は体がしんどいのかも!?と

思ってあげてください

 

『癒しのスー』の投稿を通して

暦を感じながら季節の移ろいを子供さんと一緒に学ぶ面白さ

食べる楽しみ(食育)などを感じてもらえたら

とても嬉しいですニコニコ

 

次の二十四節気は【芒種:ぼうしゅ】です

雑節「入梅(にゅうばい)」もあり

じめじめした梅雨の時期に突入

入梅前の貴重な過ごしやすい小満の時期

おすすめの過ごし方を参考に

季節を意識して楽しくお過ごしください

次回投稿もお楽しみに♡

 ܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
ママセラピストがお届けする
セラピスト目線の『育児を楽しむ子育てブログ』

日本の暦で親子のコミュニケーションを深める

食事から家族の健康を作る情報を発信


܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
千葉県船橋市ボディメンテナンス専門店【リグラージュ】
ママのココロとカラダを解放して

『日常に余白のある生活を手にする』

疲れやイライラしない育児しませんか?

子供と一緒に居られる時間は意外に少ない

だからこそ後悔しないための子供との今を大切に

いつも親子が笑顔で過ごすためのお手伝いをしています

◆癒しのスーこだわりのプライベートサロン◆

リグラージュInstagram

◇ご予約・お問い合わせはコチラ◇
リグラージュ公式LINE
܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍